レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000007056 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年12月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年09月03日 10時55分 | 更新日時 (Last update) | 2011年09月03日 10時55分 | |||||
質問 (Question) | 納豆菌を、食品以外で利用する方法について書かれた資料があるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『納豆の科学:最新情報による総合的考察』(木内幹編著 建帛社 2008年)には納豆化粧品や納豆樹脂について、『納豆大全!』(町田忍著 小学館 1997年)『納豆はただものではない!(調べるっておもしろい!)』(樋口清美著 アリス館 2000年)には納豆繊維と、納豆樹脂の利用による砂漠緑化と食糧増産の研究について書かれている。また、雑誌「現代農業」には、農業、畜産や家事への利用についての紹介記事がある。詳細については照会資料をご覧下さい。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館システムで件名「納豆」を検索し、該当資料を調査。 ・『納豆の科学:最新情報による総合的考察』(木内幹編著 建帛社 2008年)→第11章「納豆を利用した新商品開発」があり、p239-243に納豆化粧品(納豆ローション、納豆石鹸)、p248-253にγ-ポリグルタミン酸合成ポリマー(納豆樹脂)について書かれている。 ・『納豆大全!』(町田忍著 小学館 1997年)p46-50「納豆の糸から食品をつくり、そして砂漠に緑を!」、『納豆はただものではない!(調べるっておもしろい!)』(樋口清美著 アリス館 2000年)p82-107「納豆から広がる世界」の項には、納豆繊維と、納豆樹脂の利用による砂漠緑化と食糧増産の研究について書かれている。 2.有料データベースの「MAGAZINEPLUS」で「納豆菌」を検索すると、「現代農業」2008年8月号 特集:光合成細菌&納豆菌 乳酸菌 酵母菌(農山漁村文化協会)がヒット。p80-103に「納豆・乳酸・酵母菌入りパワー菌液」の紹介があり、農業や家庭での利用方法について紹介されている。 3.【追記事項 2011.8.2】 ・「現代農業」2011年6月号 特集:減農薬大特集(農山漁村文化協会)に「巻頭特集 納豆菌で減農薬」があり、農業(病虫害の防除)、家畜の飼育などに利用する方法が書かれている。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 食品 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000090744 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |