レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 12741 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/5/21 | 登録日時 (Registration date) | 2011年05月24日 11時34分 | 更新日時 (Last update) | 2017年10月02日 16時27分 | ||||||||||
質問 (Question) | スプーンやフォークの歴史について書いている本は? | ||||||||||||||
回答 (Answer) | ・食具 ものと人間の文化史 山内昶/著 法政大学出版局 2000.10 (38380/Y10/2 一般資料) ※p.123-160「スプーンの歴史」 p.179-200「フォークの歴史」 ・テーブルコーディネート&おもてなし事典 プロトコール流 佐藤薫子/編著 優しい食卓 2007.9 (5968/S4/ 一般資料 貸出禁止) ※p.123「スプーン」、p.202-203「フォーク」あり。 なお、フォークの項には「コラム フォークの歴史」があり、詳しく説明されている。 ・世界たべもの起源事典 岡田哲/編 東京堂出版 2005.4 (38380/O13/7 参考資料 貸出禁止) ※p.181-182「スプーン」、p.336「フォーク」あり。 また、関連項目として、 p.258-260「ナイフ食」あり。 ・食の器の事典 荻野文彦/編著 柴田書店 2005.6(5969/O3/ 参考資料 貸出禁止) ※p.251-252「6.カトラリーの歴史」に「スプーン」、「フォーク」の項が含まれる。 ・身近なモノ事始め事典 三浦基弘/著 東京堂出版 2010.9(0314/M1/ 一般資料) 日販マーク内容紹介:牛乳パックやしゃもじ、スプーン、ねじ、自転車、缶詰…。身近なモノの始まりとその歴史、デザインや機能の進化、そこにある技術的な発想などを、工学的な視点も交えて、わかりやすく解説したモノの文化誌。 ※p.60-62「スプーン、匙、散蓮華」あり。 ・フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論 ヘンリー・ペトロスキー/著 平凡社 1995.11 581.7 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000086577 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |