レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 新潟市立中央図書館 (2210022) | 管理番号 (Control number) | 新市図-00134 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008.01.26 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月12日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月12日 02時00分 | |||
質問 (Question) | 八部衆(仏教)とはどういうものなのか,調べている。 | |||||||
回答 (Answer) | (5)『仏像学入門』(宮治昭 春秋社 2004) 八部衆の源流の章があり,かなり詳しい。 (6)『仏像入門図鑑』(四季社「わが家の仏教」編纂室編 四季社 2007) 1ページほど説明あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 参考図書コーナーより,次の辞典の八部衆の項目を示す。 (1)『岩波仏教辞典』(中村元編 岩波書店 2002) (2)『総合仏教大辞典』(総合仏教大辞典編集委員会編 宝蔵館 2005) (3)『新・仏教辞典』(石田瑞麿 誠信書房 2006) 借りられる本でもっと詳しいものを希望されたので,「仏教」「八部衆」「仏法」などで検索し,(4)188仏教の書架を確認する。 (5)『仏像学入門』(宮治 昭 春秋社 2004) (6)『仏像入門図鑑』(四季社「わが家の仏教」編纂室編 四季社 2007) を提供する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000084568 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |