レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000006933 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年11月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年01月20日 09時57分 | 更新日時 (Last update) | 2011年01月20日 09時57分 | |||||||
質問 (Question) | 甲州市塩山上塩後にある鈴宮(すずのみや)神社の祭神は「速進雄尊」とあったが、どのような神様か知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 「速進雄尊」はスサノオノミコトのこと。「すさのお」に冠した「速」は「迅速」「神秘的」などという意味の接頭語。スサノオノミコトについては、照会資料をご覧下さい。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.鈴宮神社について調査 ・『全国神社名鑑』上巻(全国神社名鑑刊行会史学センター編纂・発行 1977年)の山梨県の項には「鈴宮神社」の掲載なし。 ・『日本歴史地名大系』第19巻 山梨県の地名(平凡社 1995年)の索引から「鈴宮神社」を検索すると「塩山市」のp236「上塩後村」の項に名前が出てくるが、祭神については記載なし。 ・『塩山市史』通史編 上巻(塩山市史編さん委員会編集 塩山市 1999年)を見ると、p806から「表9 塩山市域神社一覧」の掲載があり、鈴宮神社の祭神は「素戔嗚尊(速進雄尊)」とある。 2.『塩山市史』の記載から「速進雄尊」はスサノオノミコトのことのようなので、神名辞典でスサノオノミコトを調査 ・『日本の神仏の辞典』(大島 建彦[ほか]編 大修館書店 2001年)の「すさのおのみこと【須佐之男命・素戔嗚尊】」の項には、「この神の神名の書き方は実にさまざまで…」と書かれ、表記の例があげられているが、「速進雄尊」という表記は記載なし。 ・『日本神名辞典』(神社新報社 1995年)の「建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)」の項にも表記の例があげられているが、「速進雄尊」という表記は記載なし。 3.インターネットの検索エンジンで山梨県神社庁webサイト( http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/ ※2010.11.18確認)で「山梨県内神社紹介」のページを見ると「鈴宮神社」の掲載はあるが、祭神や連絡先等については記載がない。 4.山梨県神社庁に電話で照会すると、「鈴宮神社の祭神「速進雄尊」はスサノオノミコトのことで、スサノオノミコトは、ハヤスサノオノミコト、タケハヤスサノオノミコトなどとも言われ、色々な表記がある」ということを教えていただいた。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『甲斐国社記・寺記(山梨県史料)』第1巻(山梨県立図書館編・発行 1966年)p1036に「祭神 速進雄尊」とあった。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 思想・宗教 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000076945 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |