レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070657提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H22-0012 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年5月5日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年08月31日 17時31分 | 更新日時 (Last update) | 2011年07月24日 16時22分 | ||||||||
質問 (Question) | 相模原畑地灌漑用水路(昭和23年(1948)頃)の地図や写真を見たい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 『相模原市史現代図録編』p50-511 『相模湖町史 歴史編』「第四章 昭和戦前・戦中期の相模湖町 第五節 相模川河水統制事業と地域社会」p632-650を 提供した。 また『相模川河水統制事業史』は、市内他館所蔵・禁帯出資料のため資料情報を案内した。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1:相模原市に関することなので、郷土資料の歴史・地図関係の資料を調べる 『相模原市史現代図録編』p50-51 相模原市総務部総務課市史編さん室/編 相模原市総務部総務課市史編さん室 2004 【S23175177 K1-21】 →昭和30(1955)年ごろ、および1950年代ごろの灌漑用水、幹線水路、末端排水路の写真あり。 2:“相模原”“畑地灌漑”をキーワードにインターネット検索を行ったところ、ウィキペディア“相模野台地”がヒット。 この中の、“3.4 畑地灌漑利用”の項目より、相模原市ではなく、神奈川県の「相模川河水統制事業」であることがわかった ウィキペディア“相模野台地” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9C%B0 (2011.1.25 最終確認) 3:「相模川河水統制事業」をキーワードに、自館OPACで検索。以下の資料がヒット。 『相模湖町史 歴史編』「第四章 昭和戦前・戦中期の相模湖町 第五節 相模川河水統制事業と地域社会」p632-650 相模湖町史編さん委員会/編 相模湖町 2001【S23315344 K1-21】 →河水統制の事業計画や概要について記述あり。 後述の『相模川河水統制事業史』に記載のある図も数点あり。 『相模川河水統制事業史』 神奈川県 1952【S00623553 K0-51】市内他館所蔵・禁帯出資料 →資料情報を案内した。 ※【 】は自館資料コードと請求記号 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『私たちのさがみはら』相模原市立総合学習センター/編 相模原市教育委員会 2010【S26640284 K1-29】P18を基にした質問。 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 事項調査 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000070657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |