レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 春日市民図書館 (2310234) | 管理番号 (Control number) | 01116春日 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年10月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年08月17日 14時41分 | 更新日時 (Last update) | 2018年02月23日 15時52分 | |||||
質問 (Question) | 春日市の街道に関する記述がある資料を探している。中世の記録が春日市には少ないようだが、早良→那珂川→大宰府へと抜ける道があったと那珂川町史?に記述があった。 それと、以前読んだ『街道の日本史48』が読みたいが、棚に見当たらない。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の回答プロセスをお伝え。 (2010.8月追記) 那珂川町所蔵の以下の資料を相貸にて確認。 『いにしえより栄えた太宰府への道 さいふみち』(那珂川町郷土史研究会/1998年) 那珂川町内の「さいふみち」については詳細な調査がされ、地図も付いている。 しかし、その街道が春日市との境界までしか作成されておらず、春日市内のどこを通って太宰府まで続いているのかは地図上では確認できない。 概略図のフローチャートでは、那珂川の梶原峠→牛頸間は「通行止め」と書かれている。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①お尋ねの道は、『那珂川町の歴史探訪』86p~記述の「さいふみち」かどうかを確認すること。(93pに地図有り) ②『街道の日本史48』が書架にないとのことなので、所在不明の本を探すこと。→所蔵確認 ③他にさいふみちについて書かれた本がないか探す。 以下、確認済み資料。 『古代日本の交通路Ⅳ』(682.1コ/111453692/大明堂/1979年) 『九州の道いまむかし』(Q219キ/110111622/葦書房/1994年) 『古代道路~古代を考える~』(N682.1コ/112194311/吉川弘文館/1996年) 次の資料を発注。 『歴史の道百選』(682.1モ/113320436/講談社/2002年) (2010.8追記) 福岡県立図書館 郷土雑誌記事索引 <さいふみち>で検索→ヒットなし <官道>で検索→18件ヒット 「さいふみち」に関する資料をインターネットでも検索するがヒットせず。 那珂川町図書館OAPC <さいふみち>で検索→相貸 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | すでに読まれたものは以下の資料。 『春日市史』 『筑前の街道』(Q682.1コ/111909826/西日本新聞/1985年) 『那珂川町の歴史探訪』(Q219.1カ/112927538/海鳥社/2001年) 『街道の日本史48』(Q686.1カ/11326323/吉川弘文館/2004年) | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | (2010.8月追記) 以下の資料を確認するも「さいふみち」に関する記述なし。 『郷土誌那珂川』(Q219.1ナ/110042496/那珂川町教育委員会/1976年) 『筑前維新の道 さいふみち博多街道』(219キ/113979546/図書出版のぶ工房/2009年) 『日本古代道路事典』(R682.1/110476975/八木書店/2004年) 『日本交通史辞典』(R682.1/113727507/吉川弘文館/2003年) 『筑紫史談 第4、56、57、58、60集』(Q219.1/筑紫史談会) 『邪馬台国魏志が歩いた道』(N210.273マ/113430821/吉川弘文館/2009年) 『古代の交通』(682.1タ/112118880/吉川弘文館/1995年) 『完全踏査古代の道 続』(682.1タ/110564259/吉川弘文館/2005年) 『月刊はかた 2008年10月号』:鴻臚館と太宰府を結ぶ古代官道を探る 『市史研究ふくおか 第4号』:鴻臚館から太宰府への道 『鴻臚館~太宰府・古代ハイウエイを探る』(Q682.1コ/110625001/市民参加のコダイ官道調査・活用事業実行委員会/2009年) ※春日の古道に関するものについては、「さいふみち」ではなく鴻臚館からの西門ルートに関する記述は多数有り。 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000070146 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |