このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
大阪府立中央図書館 (2120005)管理番号
(Control number)
OSPR09090016
事例作成日
(Creation date)
2009/09/08登録日時
(Registration date)
2009年12月02日 02時11分更新日時
(Last update)
2009年12月02日 12時29分
質問
(Question)
昭和35年当時の(1)大卒者の初任給(2)寿司、すき焼き、会席などの値段を知りたい。
回答
(Answer)
(1)大卒者の初任給
・『完結昭和国勢総覧 第三巻』(東洋経済新報社 1991.2) 351/16N/3 p.57「14-33 学歴別初任給の推移」に「男子13,080円、女子12,520円」とある。
(2)寿司、すき焼き、会席などの値段
[寿司]
・『続・値段の明治大正昭和風俗史』(朝日新聞社 1981.10) 337.8/37 p.259「値段のうつりかわり 江戸前寿司」に「並1人前 150円~160円」とある。
[会席]
・『新・値段の明治大正昭和風俗史』(朝日新聞 1990.1) 337.8/37 p.189「値段のうつりかわり 会席料理(資料提供=東京・銀座 八百善)」に「三千円~(サービス料別途)」とある。
[すき焼き] 資料なし
その他、参考資料
・『日本の物価と風俗130年のうつり変わり』(文教政策研究会 1996.12) 337.8/55N 
 *巻末資料「値段のうつり変わり」にも「江戸前寿司」あり
・『物価の世相100年』(読売新聞社 1982.7) 337.8/73N
・『値段史年表:明治大正昭和』(朝日新聞社 1988.6) 337.8/25N
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
貨幣.通貨  (337 8版)
参考資料
(Reference materials)
『完結昭和国勢総覧 第3巻』( 東洋経済新報社/編 東洋経済新報社 1991.2) (ページ:57)
『値段の明治大正昭和風俗史 続』( 週刊朝日/編 朝日新聞社 1981)(ページ:259)
『新・値段の明治大正昭和風俗史』(週刊朝日/編 朝日新聞社 1990.1)(ページ:189)
キーワード
(Keywords)
料理
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
統計・各種データ,未解決
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000060419解決/未解決
(Resolved / Unresolved)