レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 10320 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年09月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年09月09日 12時47分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月07日 16時58分 | |||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | お年寄りに紙芝居を上演したいが、参考になる資料と、演目を紹介してもらいたい。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を紹介 ・はじめよう老人ケアに紙芝居 観ること、つくること、演じることの楽しみ 遠山昭雄/監修 雲母書房 2006.5 ※p.250-251に次のリストあり。 ・「『練馬ゆめの木』では、こんな紙芝居を演じています」(18タイトル) ・「他にもオススメ紙芝居」(18タイトル) (1)昔話のタイプ ※例えば、次のような所蔵あり。 ・ねずみきょう ・しりやのめいじん ・したきりすずめ ・さるかにがっせん ・かぐやひめ ・こがねのいなたば ・つるのおんがえし ・ねずみちょうじゃ (2)「子どもの頃に見たことのあるもの」のタイプ ・黄金バット ナゾー編 懐かしの紙芝居 加太こうじ/作・絵 大空社 1995.1 ・元祖黄金バット 懐かしの紙芝居 永松健夫/作・画 大空社 1995.1 ・キンちゃんコロちゃん 第473巻 懐かしの紙芝居 大空社 1995.1 ・ジャングルボーイ 第24巻 懐かしの紙芝居 東健児/作 大空社 1995.1 ・丹下左膳 宝壷の巻・第5巻 懐かしの紙芝居 桃井寅吉/作 大空社 1995.1 ・平和への祈り 第2巻 懐かしの紙芝居 町屋住男/作 大空社 1995.1 (4)追記 その1 例えば、次のような所蔵あり。 ・花嫁さん 高齢者向け紙芝居 サワジロウ/脚本・絵 雲母書房 2016.5 P ・おっぱい山 高齢者向け紙芝居 中村 ルミ子/脚本・絵 雲母書房 2016.3 P ・なまたまご 高齢者向け紙芝居 おかのけいこ/脚本・絵 雲母書房 2015.4 P ・瞼の母 高齢者向け紙芝居 長谷川伸/原作 雲母書房 2014.9 P ・愛染かつら 高齢者向け紙芝居 川口松太郎/原作 雲母書房 2013.12 P ・おどりばダンスホール 高齢者向け紙芝居 片岡直子/脚本・絵 雲母書房 2012.12 P (4)追記 その2 ・おすすめ紙芝居400冊 こんな時はこの紙芝居を 子どもの文化研究所/編,紙芝居文化推進協議会/編 一声社 2015.3(紙芝居入門テキスト・セット 2) ※p.22「高齢者向け」の項あり。15点紹介あり。その内次のような所蔵あり。 ・うばすて山 かみしばいぐんぐんのびのびいきるちから 岩崎京子/脚本 童心社 2011.9 P ・うみにしずんだおに 松谷みよ子民話珠玉選 松谷みよ子/脚本 童心社 1973.3 P ・黄金バット ナゾー編 懐かしの紙芝居 加太こうじ/作・絵 大空社 1995.1 779.8 ・おさんだぬきとかりゅうど 美しい心シリーズ 秋元美奈子/脚本 童心社 1988.1 P ・ぞろぞろ 圓窓の落語紙芝居 三遊亭圓窓/脚本 汐文社 2002.9 P ・ないたあかおに 教育画劇のかみしばい 浜田ひろすけ/作 教育画劇 2007.1 P | |||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ※探す場合の留意点としては、「昔話」や「子どもの頃に見たことのあるもの」などがあると思われる。 (例)「ムカシバナシ」、「ミンワ」、「オトギ」、「ドウワ」、「ナツカシ」などをタイトルに含む紙芝居を検索。 (1)レファ協に 老人ホームで上演する紙芝居を作りたい。とんち話や落語を題材にしたものにしたいが、参考となる資料はあるか。(岐阜県図書館) https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000034193 あり。ここで紹介されていた「はじめよう老人ケアに紙芝居」を所蔵していたので紹介。 (2)Googleで「老人向けの紙芝居」で検索。次のリストを発見 ・「高齢者向け紙芝居リスト」(岩船広域図書館) http://www.lib-murakami.jp/t/path/iihonn/oldkamishibai.pdf ※次の3項目で作品を紹介している。 「むかし懐かしい 昭和の紙芝居」、「みんなでゲラゲラ 落語」、「おとしよりも大好き むかしばなし・名作」 その中で紹介されていたもののなかで所蔵分を紹介。 (3)関連資料 (図書) ・戦中戦後紙芝居集成 朝日新聞社 1995.11 ※『アサヒグラフ』別冊 ・紙芝居 街角のメディア 歴史文化ライブラリー 山本武利/著 吉川弘文館 2000.10 ・紙芝居がやってきた! らんぷの本 鈴木常勝/著 河出書房新社 2007.2 ・紙芝居昭和史 岩波現代文庫 加太こうじ/著 岩波書店 2004.8 ・紙芝居と戦争 銃後の子どもたち 桜本富雄/著 マルジュ社 1985.8 ・紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代 越境する近代 姜竣/著 青弓社 2007.8 ・紙芝居の歴史 日本児童文化史叢書 上地ちづ子/著 久山社 1997.2 ・紙芝居100の世界 ひろがる楽しさふれあう心 子どもの文化財100の世界シリーズ 文民教育協会子どもの文化研究所紙芝居研究 椋の木社 1985.7 ・紙芝居文化史 資料で読み解く紙芝居の歴史 石山幸弘/著 萌文書林 2008.1 ・戦争の時代ですよ! 若者たちと見る国策紙芝居の世界 鈴木常勝/著 大修館書店 2009.6 ・紙芝居体系 第1-14巻+別巻 街頭紙芝居編 大空社 1994-1995(※児童資料室研究コーナーにあり。貸出禁止。) ※内容 (第1巻)内容:愛馬進軍歌,欧州大戦,赤いカーネーション,暁に祈る,あちゃらかぱあ,あの夢この夢,嵐は去りて,宇宙船ノア号,ヱデンの鏡,エリコさん (第2巻)黄金バット,オズの鏡,鬼の影,お山の金ちゃん,快傑かすみ天平,怪光星,怪談呪い火 (第3巻)怪人ゴルダア,怪力仙太,枯尾花,かんちゃん旅日記,ぎくがく地獄,銀毛赤面九尾の狐,キンちゃんコロちゃん (第4巻)金胴旅日記,黒帯竜之助,黒百合城,けんか三代記,けんちゃん,乞食王女,こども猿飛,瘤仙人 (第5巻)コロちゃん,こわれた人形,殺人鬼,地獄特急殺人列車,さよなら先生,疾風鞍馬天狗,島から帰った桃太郎 (第6巻)ジャングル王者,ジャングルボーイ,正直久助,少女椿,少年忠次 (第7巻)少年放浪記,白ばら,神変猫姫様,新版Γ彗星団,青銅鬼,鮮血の呪ひ (第8巻)丹下左膳 宝壷の巻,ちょび大将,ちりゆく花,鉄仮面,鉄の爪,てる坊,闘犬物語,とっちゃん坊や (第9巻)ドルドラ,トムと一緒に,トン子都へ行く,とんち学校,とんち教室,ドンちゃん,庭の千草,猫三味線,ねむの並木,野原の家,8ちゃん,バット小僧黄金鬼 (第10巻)バット小僧火焔魔王,“ハテナ”?,母子鳥,母の肖像,母の悲歌,母紅涙,ハリケンピーちゃん (第11巻)ハリケンピーちゃん新西遊記,ハリケンピーちゃん珍説怪鈴伝,半獣人,ぴかどん小僧,ヒロちゃん,フープ妖精,怪少年不死身,不死身の魔王 (第12巻)吹雪峠,平和への祈り,変幻蛇童丸,ポイ助君 運動会の巻,ホワイトタイガー,マー君,マリアのように,マンガゴクウ (第13巻)マンガしらゆき,マンガもりのいえ,モンスター,弥太郎鴉,弥太丸千匹狸,山から来た男,山の子三太,ゆかいなコンちゃん,ゆかいなドンちゃん,雪子と太郎 (第14巻)雪の花,妖魂まだら狐,妖精ベラ,夜なき石,ライオン児,ライオンマン,Red Tailor (VTRなど)※館内閲覧のみ ・(VTR)紙芝居大全集 1-20 大空社 1995 ・(DVD)猫三味線 梅田佳声/口演 エースデュースエンタテインメント 2006.7 | |||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例 2010/9、2013/3にも同様な質問あり。 (関連資料) ・高齢者と楽しむマジック 介護支援ボランティアに役立つ手品ベスト32 藤原邦恭/著 いかだ社 2013.3 ・高齢者への読みきかせ絵本 続・心をつなぐ読みきかせ絵本100 別冊太陽 : 日本のこころ., (通号 149) 2007.10 | |||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000057786 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |