レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-067 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/11/30 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月23日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月20日 11時38分 | |||||
質問 (Question) | 戦後、ジョンソン基地(現入間基地)の周辺にある磯野住宅(当時豊岡町、現入間市)で、赤痢が集団発生した。このときの赤痢発生状況が知りたい。また、防疫措置として、ジョンソン基地関係のどこかより磯野住宅へ給水したらしいが、このときの状況についても知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料により、昭和31年に赤痢が集団発生したことがわかった。また、磯野住宅内のジョンソン水道の消火栓2か所などから給水を行ったことがわかった。 『二十年の歩み』(埼玉県所沢保健所 1957) p152-159「昭和31年9月豊岡町における赤痢集団発生の疫学的検討と防疫処置について」に、詳しい状況が掲載されている。 p156「防疫措置」の第3項によると、「豊岡町上水道を磯野住宅内に引込みを命じ9月4日夜より10ヶ所の臨時共同水栓により給水開始した。尚ジョンソン司令官と交渉の結果、磯野住宅内のジョンソン水道の消火栓2ヶよりも給水を行った。」とある。 p158-159には、この事件の各種統計表が掲載されている。 『入間市史 近代2 現代史料編』 p680-683「昭和40年12月 国立豊岡療養所年譜(抄)」のp682に、昭和31.8.30「豊岡町にて赤痢集団発生」とある。 『入間市史調査集録 7 豊岡町報道紙「とよおか」』 追加史料「とよおか 第62号」のp4に、「磯野地区集団赤痢発生について」という記事が掲載されている。 『埼玉新聞』の記事より 昭和31.9.2「25名が集団疫、赤痢一名死亡 豊岡 簡易水道の不備から?」 昭和31.9.4「発病者46名に達す 簡易水道の使用を禁止 豊岡町の集団赤痢」 昭和31.9.5「さらに17名 豊岡の集団赤痢」 合計63名となる 昭和31.9.8「被病者85名に 豊岡の集団赤痢」 昭和31.9.11「132名に達す 豊岡 磯野住宅の集団赤痢」 昭和31.9.12「感染経路の調査進む 豊岡町の集団赤痢」 昭和31.9.14「絵本など贈る 豊岡町議員が赤痢の子供へ」 ※『入間市史調査報告書 2 新聞記事目録』p197より情報を得た。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 入間市関係資料にあたった。『入間市史調査報告書 2 新聞記事目録』により、埼玉新聞に掲載された記事を確認することができた。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例-参考資料-埼玉新聞-解決 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000054093 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |