レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 9374 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年01月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年01月16日 13時15分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月27日 13時10分 | ||||||||
質問 (Question) | かつて高松の屋島が「まつくい虫」の被害が大きかったと聞いたが、そのことについての資料はあるか | ||||||||||||
回答 (Answer) | 書名読みに「マツクイムシ」を含むものを検索し、屋島を含むものを紹介 ・香川県の植生No.1(K4717 W1 1-1) ※「マツクイムシによるマツ林の植生の変化」p.3-20 ・郷土文化サロン第2集(K0500 K5 1-2) ※「松くい虫の農薬防除をめぐる問題」 ・(香川県高等学校教育研究会理化部会)会誌第10号(K3764 K6 1-10) ※「殺虫剤散布による松喰虫防除の中止を願う」 ・(香川県高等学校教育研究会理化部会)会誌第11号(K3764 K6 1-11) ※「マツクイムシによるマツ林の植生の変化」 ・くたばれマツクイムシ(K6548 S1) ・松くい虫空中防除事業実施報告書 昭和51年度(K6548 K1 3-51) | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (関連情報) 「マツノザイセンチュウ」で検索すると、次のような所蔵あり。 ・試験研究成果報告 第8号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1979.1 ・試験研究成果報告 第9号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1976.1 ・試験研究成果報告 第12号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1977.1 ・試験研究成果報告 第14号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1978.1 ・試験研究成果報告 第15号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1979.1 ・試験研究成果報告 第17号 マツノザイセンチュウの関係するマツ類の枯損防止に関する試験研究報告 香川県林業指導所/編 香川県林業指導所 1978.1 ・マツ再生プロジェクト 大敵マツノザイセンチュウに挑む 森林総合研究所/監修 日本緑化センター 2005.03 ・(DVD・貸出禁止) 松再生プロジェクト 大敵マツノザイセンチュウに挑む 小林富士雄/監修 日本緑化センター 2006 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例 | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000050746 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |