レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-011 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/06/06 | 登録日時 (Registration date) | 2008年12月11日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2011年12月14日 17時26分 | ||||||
質問 (Question) | 『埼玉県教育史 5』p524-528「京北高等歯科医学校」について、次の2点を知りたい。 ①この学校について書かれた資料は他にあるか。 ②戦前の旧浦和市で、この学校以外に歯科の専門学校はあったのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ①京北高等歯科医学校について書かれた資料(『埼玉県教育史 5』以外で) 『浦和市史 通史編3』p542に数行の記述あり。ただし、『埼玉県教育史 5』が基になっている。 『大宮市史 4 近代編』p1019-1021「京北高等歯科医学校」 『新編埼玉県史 通史編 6 近代』p337-338「京北歯科医学校」 『埼玉人物事典』p165〈大久保通次〉(学校設立者)の項に記述あり。明治28.5.13-昭和21.3 『五拾年の歩み』(埼玉県歯科医師会 1961)p288「京北高等歯科医学校」 『埼歯九十年の歩み』(埼玉県歯科医師会 1999)p64 昭和2年度4月の項に、「京北歯科医学校開校」と題して数行の解説あり。また、欄外のエピソードにも解説あり。 ②戦前の旧浦和市で、京北高等歯科医学校以外の歯科専門学校について。 『浦和市史 通史編3』p540「各種学校設立年」には、京北高等歯科医学校以外の歯科専門学校は記述なし。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録および『埼玉雑索』を〈京北 & 歯科〉で検索したが、該当なし。 旧浦和・大宮市にあったため、市史・県史にあたったところ、該当記述あり。 また、歯科ということで埼玉県歯科医師会の記念誌にあたったところ、該当する記述あり。 調査済み資料は以下のとおり。 『埼玉県学校大観』(新日本教育振興会 1957) 『浦和の人物誌』(浦和市郷土文化会 1997) 『大宮上尾人脈史』(県民公論 1985) 『埼玉県人物誌 上・中・下』(埼玉県立文化会館 1963) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「埼玉県教育史 5」p524-528「京北高等歯科医学校」によると、設立者は大久保通次(明治28年山梨県生まれ)。大正15年6月に設立(旧浦和市岸町)。その後、旧大宮市下町に新築移転したが、旧浦和市文蔵に再度校舎の移転を図ったとのこと。戦後の学制改革による大学への昇格はなく、自然廃校となったとのこと。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例-参考資料-新編埼玉県史-解決 埼浦-1996-069 ( https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000019128 ) 埼浦-2011-025 ( https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000089273 ) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000049605 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |