レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 10-RE-200811-02 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/11/29 | 登録日時 (Registration date) | 2008年12月09日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年12月09日 14時44分 | |||
質問 (Question) | ゲームなどでハンディをつけられる子のことを大阪では「ごまめ」というらしいが、出典や根拠が知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ・「河内弁大辞典 やぃわれ!」(リブロ社)の「ごまめ」の項に、「遊びの際にルールも分からないような半人前の子どものこと」とあり。 ・「大阪弁『ほんまもん』講座」(新潮社)p178に、大阪弁における「ごまめ」は、東京の「みそっかす」に相当する言葉であることと、室町時代の儒者・清原宣賢が編纂した辞書「塵芥」にも「ごまめ」の項があるらしい、とあり。 ・「大辞泉」「日本国語大辞典」で「ごまめ」をつかった慣用句を2件発見。 両方とも、「ごまめ」を「つまらないもの・弱いもの」の意味で使用している。 「ごまめのととまじり」=「つまらない者が、りっぱな人々の中に交じって一人前の顔をしていることのたとえ」 「ごまめの歯軋り」=「力のない者がいたずらに憤慨し、悔しがることのたとえ」 ・論文「ごまめ・みそっかすの研究 : 伝承文化としての異年齢の仲間集団における特別なルールに関する調査」 CiNiiで本文が閲覧可能。 以上の資料を紹介。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.商用データベース「ジャパンナレッジ」で「ごまめ」を見出し検索 「日本大百科全書」「デジタル大辞泉」がヒットするが、質問者のおたずねのような文意の紹介はなし。 ただし、「デジタル大辞泉」では「ごまめのととまじり」という慣用句が、「つまらない者が、りっぱな人々の中に交じって一人前の顔をしていることのたとえ」として、「ごまめの歯軋り」が「力のない者がいたずらに憤慨し、悔しがることのたとえ」紹介されており、「ごまめ」の語を「つまらない者」として使うことが分かる。 2.方言辞典に「ごまめ」の項がないか、その中にお探しの用例がないか探す。 「河内弁大辞典 やぃわれ!」p67「ごまめ」の項に、「遊びの際にルールも分からないような半人前の子どものこと」とあり。出典・根拠はなし。 3.こどもの遊びについての当館資料を確認 「鬼遊び -日本の子どもの遊び」p34に「「ミソッカス」ルール」という項があるが、あげられている大阪での呼び名は「ハンパ」 4.当館職員より、「大阪弁『ほんまもん』講座」8章が「ごまめはかいらし」だったという情報が寄せられる。 p178に、室町時代の儒者・清原宣賢が編纂した辞書「塵芥」にも「ごまめ」の項があるらしい、と記載あり。 「国書総目録」で「塵芥」の刊本が出版されているかを確認するが、写本のみ。 5.大阪弁に関するサイト「全国大阪弁普及協会」の検索画面から「ごまめ」を探すが、項目なし。 6.CiNii論文情報ナビゲータ フリーワード「ごまめ」で検索 「ごまめ・みそっかすの研究 : 伝承文化としての異年齢の仲間集団における特別なルールに関する調査(1)」を発見。 CiNii上で本文をpdfとして公開 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 以下の資料には、ごまめの項そのもの、もしくは質問者がお探しの用例はなし。 「大阪ことば辞典 新版」牧村 史陽/編(講談社、2004 ISBN4-06-212386-X 当館書誌ID:0010865148) 「日本の方言大研究 3 遊びの方言大集合」(ポプラ社、1997 ISBN 4-591-05339-3 当館書誌ID:0000606619) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000049566 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |