レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合‐地域6 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年11月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年11月29日 12時03分 | 更新日時 (Last update) | 2012年10月24日 18時35分 | |||||
質問 (Question) | 「いわき市は板かまぼこの生産が日本一」ときいたのだが、このことについて書かれた資料があったら紹介してほしい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 板かまぼこについての統計的な数字や記述は確認できませんでした。 ちなみに『蒲鉾年鑑』では、福島県は「包装かまぼこ」の生産量が全国で一位あることが確認できます。県内ではいわき市に水産加工会社が集中していることから、“福島県”は“いわき市”と読み替えられると推測されます。また、『いわき市の農林水産』には、包装かまぼこ(リテーナ成形かまぼこ)についてのコラムがあり、そこでも「包装かまぼこの生産量は毎年いわき市が全国で一番となっています(平成18年の生産量7817トン)」、との文章を確認できます。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.「板かまぼこ」について統計情報を調査する。 ⇒結果:「板かまぼこ」の統計情報が掲載されている資料は見つからない。 【資料①】 蒲鉾年鑑 平成19年版 水産練製品県別・品目別生産量の頁で、「包装かまぼこ」の生産が福島県7817トンで全国一位であることを確認。また、この資料の統計に「板かまぼこ」という項目がないことを確認。 【資料②】 いわき市の農林水産業 平成20年度 いわき市の水産加工品の項で、「包装かまぼこの生産量は、毎年、いわき市が全国で一番となっています(平成18年の生産量7817トン)」との文章を確認。 2.「板かまぼこ」と「包装かまぼこ」の統計上の区別を調査 ⇒結果:国の統計では、「包装かまぼこ」は項目として掲載あり。「板かまぼこ」は、「包装かまぼこ」とは区別されているようだが、単独項目としての掲載はない。 【資料③】 水産ねり製品入門 水産ねり製品の分類の頁で、水産ねり製品の分類には加熱方法によるもの、成形方法によるもの、混和物によるものなどがあることを確認。農林水産省の水産物流通統計による分類では「包装かまぼこ(日本農林規格)」とは特殊包装かまぼこの略称で、ケーシング詰かまぼこ・リテーナ成形かまぼこがあること、リテーナ成形かまぼこは「板付きかまぼこ」の姿をそのまま残すので保型性がよく保存性も高いこと、リテーナ成形かまぼこは、新潟県、北海道、福島県などが主な産地である、を確認。 【資料④】 水産物流通統計年報 平成17年 別表10 水産加工統計調査の品目分類の頁に、「ねり製品」>「かまぼこ類」>「包装かまぼこ」・「かまぼこ」・「あげかまぼこ」…中略…「その他のかまぼこ類」とある。板かまぼこは、焼板かまぼこ、焼抜きかまぼこなどとともに「かまぼこ」の項目に“定義または内容事例”として記載されていた。ちなみにこの資料でも、陸上加工都道府県別品目別生産量の「ねり製品」の頁で、「包装かまぼこ」の生産量が福島県7817トンで一位であることを確認。「かまぼこ」は宮城県が13038トンで一位。 【資料⑤】 日本標準商品分類 〈総務省ホームページ〉 日本標準商品分類で「かまぼこ」を検索。 「特殊包装かまぼこ類」のなかにケーシング詰かまぼこ・リテーナ成形かまぼこ・その他の特殊包装かまぼこ類とある。「板かまぼこ」という単独項目は無く、似たような名称では「蒸かまぼこ類」のなかに板付かまぼこ、「焼板かまぼこ類」のなかに板付焼板かまぼこ・その他の焼板かまぼこがあった。 ※以下の資料では、福島県の生産量の掲載のみで生産順位の確認はできなかった。ここでも、統計に「板かまぼこ」という項目がないことを確認。 ・『水産業の動向(福島)』 平成17年 東北農政局福島農政事務所 ・『福島県農林水産統計年報』 平成18年~19年 東北農政局福島農政事務所 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000049360 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |