レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20080304-2 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年03月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年03月04日 17時36分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月30日 12時46分 | ||
質問 (Question) | 朝日新聞2008年2月7日「天声人語」に引用された「敵の多いことを恥じる必要はない。だが敵の名に恥じない者を敵にせよ、と言ったのは、明治の文人国木田独歩だ。「卑しき敵は持ちたるだけにて此方(こちら)の敗北なり」と言葉をつないでいる」の出典を知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 『病牀録』(『定本国木田独歩全集』第9巻所収)に下記の該当箇所が確認できた。 p.42 「敵は多きを恥ぢず。されど、敵として其人を選め。卑しき敵は持ちたるだけにて此方の敗北なり、恥辱なり。」 <国立国会図書館デジタルコレクション> ・本文閲覧可 『病牀録』 国木田独歩 著[他] (新潮社, 1908) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/889233 (2022/06/30 確認) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/889233/37 (2022/06/30 確認) p.49 (37コマ目)に「敵は~」の記載がある。 ・国立国会図書館/図書館・個人送信限定 『国木田独歩』 (新潮社, 1908) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/995000 (2022/06/30 確認) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ネット上を検索したが、この「天声人語」に関するものばかりだった。 国木田独歩の作家研究からアプローチした方がよいのではないかと思い、関連文献を見ていった。 『国木田独歩』 中根駒十郎編(日本図書センター)の巻頭に『病牀録』(新潮社)の当時の折り込み広告があった。 それに目次が掲載されており、「人物観」のところに「敵は多きを恥ぢず」とあった。 この情報をもとに、『病牀録』を調査した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000042256 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |