レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛媛県立図書館 (2110043) | 管理番号 (Control number) | 17―46 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/06/11 | 登録日時 (Registration date) | 2007年11月17日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年11月17日 02時11分 | ||
質問 (Question) | 松山市三番町にあった城戸屋旅館について、①現在の番地、②建物現存の有無、③旅館の営業時期、④城戸幡太郎の実家らしいがこの人物の名前の読みと略歴、⑤別名の「岱州館」の意味、以上5点が知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | ①松山市三番町4丁目に「城戸屋旅館跡碑」がある。 ②建物は現存していない。 ③正確な営業期間は不明。 ④「きど・まんたろう」と読む。明治26年~昭和60年(1893-1985)。松山市生まれ。大正5年、東京帝国大学卒業。同11年、ライプチヒ大学留学。同15年、法政大学教授。昭和21年、文部省教育研究所所長。同26年、北海道大学教育学部長。同38年、北海道学芸大学学長。同48~57年、正則高等学校校長。 ⑤城戸幡太郎の祖父(元・大洲藩士)が維新後に始め、屋号を「大州館」とした。宿泊客に「大」よりも「岱」の方が雅趣があると勧められ、岱州館とした。その後は祖父も「岱州」を雅号とした。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC | |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000039511 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |