レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺―2007-002 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年2月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2007年07月20日 16時33分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月30日 15時51分 | |
質問 (Question) | 「群書類従19」に載っている「大草家料理書」「庖丁聞書」の書かれた年代を知りたい。他の資料については末尾に記載があるが、この2点については記載がない。 | |||||
回答 (Answer) | 「国書総目録」にはなし。「日本百科全書」に「庖丁聞書」について、年代は確定しないが、16世紀末頃と推定されているとの記載あり。「大草家料理書」については記載なし。 公開後、RDB参加館より下記の情報提供あり。 『大草家料理書』に関しまして,『本朝食鑑』 2 平凡社 1977 (東洋文庫 312) の解説に情報あり。 p.327 大草流の伝書 「『群書類従』本の『大草家料理書』は、いつ頃の伝書か明らかではないが、足利時代の終わり頃のものかと思われ、醤油も現われ、南蛮焼の語も見える。」 また、下記のデータベースが公開されています。 日本古典籍総合目録 (国文学研究資料館) http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/ (2018/6/19確認) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC | ||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000036088 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |