レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2006-056 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/11/21 | 登録日時 (Registration date) | 2007年04月12日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月10日 12時07分 | ||||
質問 (Question) | 2004年にノーベル経済学賞を受賞した「フィン・キドランド」(ノルウェー)の略歴および業績を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があり紹介する。 『経済セミナー 2005.2』p14-18 脇田茂「2004年度受賞を記念して:キドランドとプレスコットの業績」 「リアル・ビジネス・サイクル(RBC)理論」についての内容がほとんどで、キドランドは、カーネギー・メロン大学教授、60歳、ノルウェー籍との記述あり。p20に受賞理由あり。 『日本経済新聞 2004.10.12 夕刊』 1面「ノーベル経済学賞、米大2教授に」 氏名、年齢、肩書、写真、受賞理由があり。 3面「ノーベル経済学賞 供給側から景気変動説明 金融政策論争に影響」の記事あり。2人の研究業績と「動学的不整合性仮説」についての内容。 『日本経済新聞 2004.10.19』 29面「ノーベル経済学賞、供給側から景気変動説明、金融政策論争に影響」 『朝日新聞 2004.10.12 夕刊』 2面「ノーベル経済学賞2氏 ノルウェー・米国人教授」 写真と8行の略歴あり。 『朝日新聞 2004.10.13』 11面「ノーベル経済学賞の2氏、日銀の政策論議にも一石」 受賞にあたって、日銀の金融政策への影響についての記述あり。 『朝日新聞 2004.10.13 夕刊』 2面 囲み記事「窓」キドランドに関しては、氏名と受賞の理由。 Web情報は以下のとおり。 《Wikipedia》〈フィン・キドランド〉の項に生涯・業績・趣味などの記述、〈リアルビジネスサイクル理論〉があり。 《カーネギ-・メロン大学のサイト》に略歴、学歴、受賞歴、著作(すべて共著)などの情報あり。 ( http://business.tepper.cmu.edu/ (英文) 2006年11月21日最終確認) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『知恵蔵 2005』『読売新聞 2004.10.12 夕刊』にあった簡単な肩書き等を紹介したが、もう少し詳しく知りたいとのこと。 各種OPACを著者名でひいて著作を探すが日本語図書見あたらず。 『Who's who 2006』等の人名事典、『岩波現代経済学事典』には掲載なし。 《NDL-OPAC(雑索)》を〈キドランド〉で検索すると1件ヒットする。 《日経テレコン》《聞蔵Ⅱビジュアル》を検索したところ、新聞記事が数件ヒットする。 以上の記事の内容を確認して紹介する。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000034511 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |