レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 中央-2006-31 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/5/2 | 登録日時 (Registration date) | 2006年12月28日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月23日 09時44分 | ||||||||
質問 (Question) | ウロボロス(蛇が自分の尻尾を噛んでいる図)の絵、図が見たい。1匹のもの2、3匹のものがあるようだ。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 1 百科事典 資料1:ウロボロス(ouroboros)の項目に、「自分の尾を噛んで円形をなす蛇、または、竜、ギリシア語に由来する。・・・天地創造神話やグノーシス派で用いられた」とある。p.389に1匹のウロボロスの図がある。 資料2:「ouroboros」の項目に、「crowned dragon as tail eater」と記された2匹のドラゴンが互いの尾をかみ合っている図がある。「古代エジプトとギリシアの蛇の象徴」との解説がある。 2 神話事典 資料1に、天地創造神話とあったことから神話事典、ギリシア神話に関する資料を通覧した結果、以下の資料に図が掲載されていた。 資料3:p.776に「ウロボロスのヘビ」と記された、パリの国立図書館所蔵の図がある。1匹の絵である。 資料4:p.601に1匹の図 3 シンボル 資料2に象徴とあることから、シンボル事典を調査した結果、以下の資料に図が掲載されていた。 資料5:1匹のもの、2匹のもの合わせて6種類の図 資料6:1匹の図 資料7:1匹の図 資料8:1匹の図 4 絵画 当館作成の『西洋美術全集絵画索引』を「ウロボロス」の語で調査したが、該当する資料は無かった。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000032480 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |