レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2005-082 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/11/18 | 登録日時 (Registration date) | 2006年03月31日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年03月17日 16時02分 | ||||||||
質問 (Question) | 歌集「夫木集(夫木和歌集)」にのっている次の歌人のプロフィールをしりたい。 ①加茂重敏 「五月雨は岩瀬の渡り浪こえて宮崎山に雲ぞかかれる」 ②基弘 「船とむる岩瀬の渡り小夜更けて宮崎山に出つる月影」 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 和歌関係の資料からは、プロフィールは確認できなかった。 ただし、『夫木和歌抄 作者分類 本文編』(1967)目次に「基弘(藤原) 壱岐守、従五位上藤原基政の男か。」「重敏(加茂) 未詳」とあり、目次が指す箇所には該当する和歌があり。これを手がかりに、歴史関係(おもに系図)を調査した。 ①加茂重敏について 『系図纂要 15冊・上』p202「賀茂縣主姓」に〈重俊〉があるが、該当人物かどうかは不明。 『大日本史料 6編19』p621「叙位除目執筆抄」「賢俊僧正日記」の記述に〈重敏〉あり。 ②藤原基廣について 『系図纂要 4冊・上』p15「藤原朝臣姓 後藤」に〈基廣〉あり。 『国史大系 59 尊卑分脈第2編 新訂増補』p318、p319にあり。 『吾妻鏡人名索引』(吉川弘文館)p38に〈基広〉あり。 『大日本史料 第6編之33』に名があり。 『鎌倉遺文 古文書編15』p253、p254の書状が〈基廣〉のものと思われる。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 〈夫木和歌集〉関係だけでなく、〈夫木和歌集〉関係の資料より、「頼家朝臣家越中國名所歌合石西渡」とあったので、源頼家関係と歌合関係資料からもあたる。 『作者分類夫木和歌抄 本文編』目次、『日本史総覧 Ⅱ古代Ⅱ・中世Ⅰ』『群書類従 第4輯』の記述を手がかりとして、人名事典・系図類・その他中世史料等にあたる。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:「埼玉県北埼玉郡史 全」「詩歌人名事典」「和歌俳諧史人名事典」「和歌俳諧人名辞書」「国史大事典」「新編国歌大観」 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000028152 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |