このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
埼玉県立久喜図書館 (2110009)管理番号
(Control number)
埼熊-2005-065
事例作成日
(Creation date)
2005/08/25登録日時
(Registration date)
2005年12月16日 02時11分更新日時
(Last update)
2009年04月30日 12時27分
質問
(Question)
明治24年(1891)の2円は、現在のお金に換算するといくらか。
回答
(Answer)
算出方法にはいろいろあり、方法によってかなりの違いがある。例として数字をあげる。
《日本銀行》のWebサイト掲載の企業物価指数による算出方法で計算すると、4415.8円。複数の算出方法が掲載されている同サイトの「教えて!にちぎん」を紹介する。( http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm  日本銀行 2005/09/15最終確認)
なお、当時の企業物価指数は『明治以降卸売物価指数統計』で調べた。
回答プロセス
(Answering process)
『値段史年表 明治・大正・昭和』『数字でみる日本の100年』には、基本的なものの価格の変遷が掲載されているが、明治時代のお金の換算方法なし。
児童書『おもしろ日本史入門 6 (お金でさぐる日本史3)』に「明治はじめの1円は今なら2~3万円」との記述あり。同書に日本銀行貨幣博物館のホームページが紹介されており、リンク先の日本銀行ホームページを見ると換算方法が掲載されていた。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
貨弊.通貨  (337 9版)
参考資料
(Reference materials)
『おもしろ日本史入門 6』(国土社 1993)
キーワード
(Keywords)
物価
貨幣制度-貨幣史-日本
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
個人
登録番号
(Registration number)
1000026844解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!