レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 新潟県立図書館 (2110024) | 管理番号 (Control number) | 新県図-00080 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2000/11/30 | 登録日時 (Registration date) | 2005年12月13日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2010年11月25日 02時00分 | ||
質問 (Question) | とうもろこしからエタノールを作る方法を知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | とうもろこしからエタノールを作る方法が載っている資料をいくつか御紹介します。なお、『岩波理化学辞典』第4版などによれば、「エタノール→エチルアルコール:単にアルコールとも、エタノール、酒精ともいう。」とありましたので、「エタノール=アルコール」ということで回答させていただきました。 1『化学大辞典』(東京化学同人 1989 R430-O51) p256 「エタノール」 2『アルコールのはなし』(唐木功著 通商産業調査会 1994 574-Ka62) p84~ 他に、発酵アルコールの製造方法(p101~)や、原料原単位の産出方法の事例として、とうもろこしの例(p132~)も載っています。 3『トウモロコシの生産と利用』(菊池一徳著 光琳 1987 616-Ki24) 第5章「トウモロコシの利用」の5-1-5「アルコール飲料」p137~に、バーボンウイスキーの製法と品種、チチャその他の酒類について記述があります。 4『アルコールハンドブック』第9版(アルコール協会,バイオインダストリー協会編 技報堂出版 1997 574-A79) 3.「発酵法によるアルコール製造方法」で、とうもろこしを利用した無蒸煮糖化法の概要と特長、発酵システムの図が掲載されています。(p244~245) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 簡易な事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000025781 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |