このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
埼玉県立久喜図書館 (2110009)管理番号
(Control number)
埼熊-1997-144
事例作成日
(Creation date)
1998/03/17登録日時
(Registration date)
2005年02月11日 02時44分更新日時
(Last update)
2023年05月08日 14時42分
質問
(Question)
「そうは問屋がおろさない」の語源、および時代背景が知りたい。
回答
(Answer)
語源と時代背景まで明記されたものは見つからなかった。以下の参考となる資料を紹介する。
『日本国語大辞典 12』p231に語釈と用例があり。
『広辞苑』〈とんや〉〈そう〉の項で用例あり。
『故事俗信ことわざ大辞典』に語釈あり。
『日本の故事・諺』〈そうは問屋が...〉の項で語釈あり。〈そんなに安値では肉屋が...〉とあり。
回答プロセス
(Answering process)
その他、『大辞典』なし。他の資料(主に国語辞典、ことわざ辞典、語源辞典)を調べたが、的確な情報はなし。

備考欄に追記あり。(2023/05/08)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
人生訓.教訓  (159 9版)
日本語  (031 9版)
語源.意味[語義]  (812 9版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
諺-ことわざ
語源-事物起源
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
近畿大学中央図書館よりコメントをいただく(2008/05/11)

『絵解き江戸っ子語大辞典』(笹間良彦著画 遊子館 2003) 
 p201 「そうはとんやがおろさない 【そうは問屋が卸さない】 
 「そんな安い値では問屋は商品を卸してくれない」という表現で、転じて、なかなか思い通りにはいかない、身勝手な要求をしても簡単に応じてはもらえないの意。(以下略)」とあり。

追記(2023/05/08)
レファレンス協同データベースサポーターの方から情報提供があった。

『成語大辞苑 故事ことわざ名言名句』(主婦と生活社 1995)
 p689「そうは問屋が卸さぬ」に、意味あり。解説にもとの意あり。
調査種別
(Type of search)
その他
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000018107解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!