レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼川-1998-001 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1998/04/01 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時23分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月22日 14時06分 | |
質問 (Question) | 即非(中国・明代の書家)の書跡が出ている資料を見たい。 | |||||
回答 (Answer) | 『隠元・木庵・即非』(県久図所蔵)はすべて活字。『書跡名品叢刊 総索引』『総合書道大辞典』『仏教美術入門』確認できず。『長崎県の文化財』(即非の作品は長崎県の文化財に指定されている)は説明のみで写真なし。『J-BISC』から『即非全集』(思文閣 1993)を見つけるが県川図所蔵なし。質問者に資料が当館にはないことを伝えると、これまででよいということだったので、調査を打ち切る。 備考欄に追記あり。(2022/06/22) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | 追記(2022/06/22) レファレンス協同データベースサポーターの方から情報提供があった。 《国立国会図書館デジタルコレクション》( https://dl.ndl.go.jp/ 国立国会図書館) 『隠元・木庵・即非 (書道文庫第33巻)』(高橋竹迷著 アトリエ社 1935)p10-12、19-21、24、27、32、38 に即非の書(写真)あり。( https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1220602 国立国会図書館/図書館・個人送信限定 | |||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 書道 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||
登録番号 (Registration number) | 1000015855 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |