レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 都立図事-2004003370 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2004/07/30 | 登録日時 (Registration date) | 2004年12月28日 02時22分 | 更新日時 (Last update) | 2007年03月02日 20時07分 | |||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 忘年会の語源について、日本で最初にこの言葉が使われたのは、夏目漱石の『吾輩は猫である』とインターネットで見た。この語源説が正しいかどうかを知りたい。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | (1) 語源について 資料1:「忘年会」の項に以下の記述あり。 「中国では、「忘年」を本来、年の老いたことを忘れる意として「忘年忘義、振於無意」(『荘子』斉物論)のように用い、上下の年齢を問題にしない意にも用いている。これを一年間の苦労を忘れる意に解釈し直したのが、日本人の工夫らしい。 室町時代に「深更に及びて百韻了りぬ、年忘れと謂うべきか」(『看聞御記』)のように「年忘れ」が現れ(略)。」 *『看聞御記』:かんもんぎょき 日記。後祟光院(貞成親王)記。永応23年(1416)-文安5年(1448)まで現存。(当館請求記号:0810/Z340/Z1-35-1~2) また、同書では 「「忘年会」は「今夕所謂忘年会なるを以て」(『航海新説』)の ように、明治時代に登場した新語で、文明開化の風潮とともに広がり、今では年末を締めくくる好個の行事名となっている。」 と、次の(2)と異なる記述があった。 *『航海新説』:正しくは『西洋紀行 航海新説』 慶応2年(1866年)刊「目見耳聞 西洋紀行」の訂正再版。(当館請求記号:2930/87/1~2) 資料2:「忘年会」の項には以下の記述があり、これも次の(2)と異なる内容になっている。 「・・・近世の武家社会や町人社会に定着していた御用納めのあとの小宴会がその日にかぎらず単独の行事と化した、ということはいえるであろう。そのきざしは、すでに明治期の役所で生じたが、まだ忘年会とはいわず納会といわれた。・・・」 (2) 日本で最初にこの言葉が使われた事例 資料3:「忘年会」の項を見ると、用例として、『随筆・古今物忘れ』(1772) からの文例に続けて『吾輩は猫である』(1905-06) の文例が出ている。 ・「うき一年を忘れはべらばやとてぞ、忘年会はすなりといふ。」 『随筆・古今物忘れ』(1772) ・「向島の知人の家で忘年会兼合奏会がありまして」 『吾輩は猫である』(1905-06) 夏目漱石 用例は時代の古いものから新しいものへと順次並べられているので、『吾輩は猫である』が「日本で最初」ということにはならないようだ。 この他、資料4~23の辞典類を確認したが、語源、最初に使用された事例に該当する記述は見当たらず。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000013599 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |