参加館プロファイル詳細(Detail of profile data)
図書館コード (Control number) | 5000004データ一覧 | 館種コード (Library type) | アーカイブズ (90) | ||
---|---|---|---|---|---|
登録日時 (Registration date) | 2011年03月23日 16時41分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月08日 15時55分 | ||
図書館名 (Library name) | 茨城県立歴史館(閲覧室) / 茨城県立歴史館 | ||||
図書館名ヨミ (Pronunciation key) | イバラキケンリツレキシカン | ||||
住所 (Address) | 310-0034 茨城県 水戸市 緑町2-1-15 | ||||
電話番号1 (Telephone number) | 029-225-4425 | ||||
電話番号2 (Telephone number) | |||||
電話番号3 (Telephone number) | |||||
FAX番号 (Fax number) | 029-228-4277 | ||||
daihyou@rekishikan.museum.ibk.ed.jp | |||||
URL | |||||
開館情報 (Opening Hours) | 閲覧時間:午前9時30分~午後5時(土日祝日も同じ) 休 室 日:月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 12/29~1/1 館内整理日 ※当館公式サイトの開館カレンダーでご確認ください。 | ||||
利用条件 (Restriction on use) | 特になし | ||||
沿革 (Outline) | 昭和48年に職員組織が発足し,文書館と歴史博物館の機能を合わせ持つ施設として,昭和49年9月3日に開館しました。 文書館としては,現在,古文書や行政資料など30万点以上を収蔵し,閲覧室を通じて,一般に公開しています。 博物館としては,歴史・美術工芸・絵画・民俗・考古など各部門別のテーマ展や特別展,茨城県の歴史の流れを追う「歴史系総合展示」を常設展示としてご覧になれます。 また,一橋徳川家から文書を含む資料が寄贈されたことに伴い,昭和62年に一橋徳川家記念室が作られ,資料を展示公開しています。文書(5,400点)については閲覧室にてご利用になれます。 | ||||
特色 (Feature) | 歴史博物館と文書館の機能をあわせもつ施設で,茨城県の歴史に関する資料や公文書を収集・保存し,展示や閲覧に供しています。 広い庭園(総敷地面積約72,000㎡)のなかには,移築された江戸時代の古民家や明治時代の洋風校舎などがあります。 また樹木や草花にも恵まれ,季節によってさまざまな美しい装いを見せてくれます。 | ||||
注意事項 (Notes) | ○資料保全のため筆記用具は鉛筆のご利用をお願いします。 ○書庫は閉架式です。ご覧になりたい資料を検索していただき,係員が出納いたします。当館のホームページから資料を検索できます。 ○資料の館外貸し出しは行なっていません。 ○12:00~13:00は資料の出納ができません(継続して閲覧することは可能です)。 | ||||
交通アクセス (Access) | ○水戸駅からバスをご利用の場合 茨城交通バス(水戸駅北口4番のりば)「桜川西団地」など,偕楽園方面行き乗車「歴史館偕楽園入口」下車,徒歩2分 ○お車をご利用の場合 常磐自動車道水戸ICから約7㎞,15分・JR常磐線水戸駅(北口)から約3㎞,7分 | ||||
|