このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

参加館プロファイル詳細(Detail of profile data)

図書館コード
(Control number)
4100011データ一覧館種コード
(Library type)
専門図書館(国公立) (41)
登録日時
(Registration date)
2022年10月31日 10時01分更新日時
(Last update)
2022年11月06日 14時49分
図書館名
(Library name)
昭和館 図書室 / 昭和館
図書館名ヨミ
(Pronunciation key)
ショウワカン トショシツ
住所
(Address)
102-0074
東京都 千代田区 九段南1-6-1
電話番号1
(Telephone number)
03-3222-2573
電話番号2
(Telephone number)

電話番号3
(Telephone number)

FAX番号
(Fax number)
03-3222-2626
E-MAIL
URL
開館情報
(Opening Hours)
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(祝日または振替休日の場合は開館、翌日休館)
閉架資料の閲覧請求受付は17:00まで。
利用条件
(Restriction on use)
特になし
沿革
(Outline)
国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃まで)の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供することを目的とする昭和館の図書室として、平成11年3月28日開室。
特色
(Feature)
戦中・戦後の国民生活に関する図書(戦中・戦後のくらしに関する体験記、各地の戦災記録、都道府県及び市町村史、教科書、企業史、当時刊行された雑誌等)、戦争関連の基本図書(政治・財政・外交・軍事関係、公刊戦史、部隊史等)を収集公開している。蔵書数は約14万冊(令和3年度末現在)。
注意事項
(Notes)
入室無料。貸出は行っていない。閉架資料の利用には図書利用カードの作成が必要。複写はモノクロ1枚10円、カラー1枚50円(用紙サイズ:B5・A4・B4・A3)。
交通アクセス
(Access)
地下鉄「九段下」駅4出口から徒歩1分(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線)、JR飯田橋駅から徒歩10分
ISIL(図書館及び関連組織のための国際標準識別子)
JP-1005497

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!