参加館プロファイル詳細(Detail of profile data)
図書館コード (Control number) | 2300012データ一覧 | 館種コード (Library type) | 公共図書館(市立) (23) | ||
---|---|---|---|---|---|
登録日時 (Registration date) | 2014年01月16日 09時33分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月24日 18時59分 | ||
図書館名 (Library name) | 飯能市立図書館 / 飯能市立 | ||||
図書館名ヨミ (Pronunciation key) | ハンノウシリツトショカン | ||||
住所 (Address) | 357-0031 埼玉県 飯能市 山手町19-5 | ||||
電話番号1 (Telephone number) | 042-972-2114 | ||||
電話番号2 (Telephone number) | |||||
電話番号3 (Telephone number) | |||||
FAX番号 (Fax number) | 042-972-2118 | ||||
tosyokan@city.hanno.lg.jp | |||||
URL | |||||
開館情報 (Opening Hours) | 休館日 月曜日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日(以下、「祝日法による休日」という。)に当たるときは除く) 1月1日から同月4日まで及び12月29日から同月31日まで 館内整理日(毎月最終金曜日。ただし、その日が祝日法による休日である場合を除く) 特別整理期間(年1回、5日間) 開館時間 午前9時30分から午後7時(日曜日、土曜日又は祝日法による休日に当たるときは午後6時まで) | ||||
利用条件 (Restriction on use) | 本を借りるためには図書利用券が必要です。館外利用申込書に必要事項をご記入の上、カウンターにお出しください。その際、お名前・ご住所等を確認させていただきますので、免許証・保険証、学生証などを拝見いたします。利用券は、飯能市立図書館・飯能市立こども図書館・富士見分室・名栗分室・移動図書館すべて共通です。 利用券は、飯能市内にお住まいの方、通勤、通学している方、また、日高市、所沢市、狭山市、入間市にお住まいの方でしたらどなたでも発行することができます。 図書・雑誌は10冊まで、視聴覚資料が2点まで借りられます。 貸出期間は15日以内です。 | ||||
沿革 (Outline) | 昭和25年2月1日「飯能町議会図書室」を役場内に設置 昭和27年2月1日 飯能町図書館条例を制定し「飯能町立図書館」と改称 昭和29年1月1日 市制施行により「飯能市立図書館」と改称 昭和47年6月1日 飯能市大字飯能61番地に移転 昭和49年7月1日 飯能市仲町28番1号に移転 平成25年7月1日 飯能市山手町19番5号に移転 | ||||
特色 (Feature) | 建物は地元産木材(西川材)を随所に使用。社会人学習室、社会人読書室、グループ学習室等の個室あり。館内ではタブレットPCの貸出、各種オンラインデータベースが利用可能。スマートフォン等を使用して所蔵資料の情報やインターネット上の情報に一元的にアクセスする情報探索支援システム「カーリルタッチ」を全国で初めて本格導入。 | ||||
注意事項 (Notes) | |||||
交通アクセス (Access) | 飯能駅から徒歩15分、東飯能駅からは徒歩18分 バスは、飯能駅からは国際興業バスで高麗川行き(飯12)、埼玉医大行き(医大31)埼玉医大国際医療センター(医大32)、こま武蔵台ニュータウン循環(飯12―2)乗車で天覧山入口下車、徒歩3分 他の最寄りのバス停は、旧図書館最寄りの国際興業バス並びに西武バスの「市立図書館」そこから徒歩10分 | ||||
| JP-1000644 |