調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 香調-916 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2013年02月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年02月27日 10時08分 | 更新日時 (Last update) | 2014年01月21日 13時47分 | ||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 「うどん県」に関する資料 | ||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 例えば、次の所蔵あり。 (図書) ・現代用語の基礎知識 2013 特集:3・11後、この国の選択 原発・放射能・自然エネルギー15のQ&A 就活応援特集:就活に成功する「現代用語」の活用術 自由国民社 2013.1 031 ※「最近語」の項p.1172に「うどん県」、「おしい!広島県」あり。 ・売れないものを売るズラしの手法 なぜお金もかけずに、どん底商品を復活させられるのか? 殿村美樹/著 青春出版社 2012.12 674 日販マーク内容紹介:「ひこにゃん」「うどん県」「佐世保バーガー」のヒットは、すべてこの方法から生まれた。売れないまま埋もれている商品を復活させる、“ズラし”の仕掛けのすべてを明かす、衝撃の1冊。 ・インタレスト 香川と四国をオモシロ知的に遊ぶフリーマガジン 2012Latter(通巻14号) 昭和10年代~40年代の香川県民はどんなものを食べていたのか? インタレストプロダクション 〔2012〕 K049.2 ※「「うどん県」全国認知度調査」あり。 ・うどん県旅券 UDON PREF.PASSPORT 香川県商工労働部観光振興課 [2012] K291.0 ・てくてく通信 てくてくさぬき 香川の魅力を再発見!! 日本一のまち歩き観光県 2012年春号 ガイドと一緒にうどん県を歩く わがかがわ観光推進協議会/〔編〕 わがかがわ観光推進協議会 〔2012〕 K291.0 ※各巻書名: ガイドと一緒にうどん県を歩く (雑誌) ・月刊麺業界 39巻2号 20130201 ※「「うどん県」最新さぬきうどん事情 日々進化する食感、新興勢力に注目!(p10・11)」あり。 ・月刊ナイスタウン(国内情報) 37巻4号 20120420 特集内容:「うどん県」が誇る讃岐うどん ・モノ・マガジン 2012.1-2.16合併号 No.663 ※p.50-57【特集】モノすごいぞ、香川県~うどんだけじゃなかった 「つい先頃、「うどん県」に改名すると高らかに宣言した香川県。真偽はともかく、うどんに対するただならぬ愛情は本物だ。 しかし、お国自慢は他にもどっさりあるぞ! 工芸品にプロダクト、食文化などなど、うどんだけじゃない香川県を精選してみた!」 「1 ジョージ ナカシマを最も身近に感じる場所」 「2 極上の環境で鑑賞する東山魁夷の名作」 「3 今も現役で使われる丹下健三の仕事を見る」 「4 小豆島に足を伸ばしてオリーブ三昧に浸る」 「5 日本生まれの砂糖の王 讃岐和三盆を満喫する」 「6 名工が作る菓子木型で干菓子作りを体験する」 「7 安政元年創業の酒蔵が開発した新たな特産品」 「8 手袋生産量日本一の町が香川県にあった!」 「9 アートの都、香川県で頭角を現す若い才能!」 「10 樹齢300年を超える肥松の工芸品に驚く!」 「11 妥協を許さないプロの仕事=革のモノ作り」 「12 日本一元気な商店街で飲んで食べて買い物三昧」 「13 まだまだあるぞ 香川モノの秘めた底力」 ・タウン情報かがわ(国内情報) 358号 20120123 特集内容:やっぱり恐るべき、うどん県民。 (関連情報) ※所蔵なしだが、NDLOPAC雑誌記事検索で次の情報を確認 地域の元気は日本の元気 自治体PRの今(file 05)香川県 地場の制作会社がコンペ 交通インフラも巻き込む「うどん県」への改名 宣伝会議., (855):2013.2.15 西日本レポート うどん県。それだけじゃない香川県 : 県のPRプロジェクトと企業・自治体の取り組み(香川県) IRC調査月報 / いよぎん地域経済研究センター [編]., (290):2012.8 観光による地域活性化事例(第11回)LCC就航に観光活性化を賭ける"うどん県"香川 鈴木 勝 地銀協月報 / 全国地方銀行協会 [編]., (625):2012.7 うどん県・香川県の観光振興について 岡 輝人 調査月報., (302):2012.4 ご当地紹介! うどん県。それだけじゃない香川県 香川県信用組合 しんくみ., 59(4):2012.4 糖尿病受療率に関する生態学的研究 : うどん県それだけじゃない糖尿病県 宮武 伸行. 坂野 紀子. 片山 昭彦 他 日本予防医学会雑誌., 7(3):2012.12 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
備考 (Notes) | (関連資料) ・おしい!広島県の作り方 広島県庁の戦略的広報とは何か? 樫野孝人/著 カナリア書房 2013.2 318.5 日販マーク内容紹介:自治体初のチーフ・マーケティング・オフィサーとして、湯崎英彦広島県知事と取り組んだ、戦略的広報の裏側を遂に公開。コストカット、公務員給与削減などとはひと味違う、「もうひとつの行政改革」の現場を伝える。 ・権力奪取とPR戦争 政治家という役者たち 大下英治/著 勉誠出版 2011.8 312.1 日販マーク内容紹介:政治家たちはいかに「イメージ」を創り出し、PR会社はどんな「プロデュース」を行うのか。様々な思惑が入り乱れ、世論を奪い合って死闘を繰り広げる。徹底した取材でその裏側を描き、広告戦略のノウハウを解明。 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000022089 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |