調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 神奈川県学校図書館員研究会 (5000008) | 管理番号 (Control number) | 4590-2013-002 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2013年06月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年08月07日 11時27分 | 更新日時 (Last update) | 2015年06月25日 12時42分 | ||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | ピンクレディー、松田聖子に関する図書や雑誌記事/いわゆるゴシップ調の下世話なものではなく、アイドル時代を回想する内容のもの(本人でも、本人と関わった人からみたものでもどちらでもよい)。 | ||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 【松田聖子】 <図書> 『あの時、マイソングユアソング』 都倉俊一著 新潮社 2008.11 『聖子のシンデレラ・ロード “育ての親”が明かす素顔・歌・結婚』 相沢秀禎著 光文社(光文社文庫) 1985.1 ※『松田聖子のバランスシート』の改題増補 『聖子の恋のありったけ 松田聖子「バージンロードへの2200日」』 相沢秀禎著 講談社(ヤングレディbooks) 1985.6 『松田聖子論 増補版』 小倉千加子著 朝日新聞出版(朝日文庫) 2012.9 <雑誌論文> 「PART3 聖子・チェッカーズを内側から読む」(<アイドル>を語れ!) 相沢秀禎、秋山道男、伊藤強 Asahi journal /朝日新聞社編 27(17) 1985-04-26 p.13-17 「シンポジウム『松田聖子』」 塩田丸男、梨元勝、須藤甚一郎 文藝春秋 75(4) 1997-3 p.304-312 「『松田聖子』の美味しいつくり方」 石田朗 文藝春秋 65(5) 1987-04 p.118-123 「三十三年目の『松田聖子論』」 小倉千加子 文藝春秋 90(11) 2012-08 p.196-202 「シリーズPEOPLE(15) 松田聖子論」 ミラーボールレディ 高橋章子 海燕 15(9) 1996.9 p.216-226 「'85 結婚しても不倫しても・・・聖輝の結婚『スキャンダル・アイドル』を切り拓いた松田聖子という生きかた」 林真理子 週刊現代 51(14) No.2518 2009-04-11 p.166-167 「山口百恵と松田聖子 それぞれの30年~『伝説の引退』の年に『衝撃デビュー』」 週刊文春 52(1) No.2558 2009-10-12 p.214-217 【ピンクレディー】 <図書> 『星をつくった男 阿久悠と、その時代』 重松清著 講談社(講談社文庫) 2012.9 ※「第6章 魔球はハリケーン」でピンクレディーの楽曲に作詞提供した時代についての記述あり。 <雑誌記事> 「人生に乾杯!(53) 増田恵子 ピンク・レディーを続けていくのは使命だって、そう思いました」 増田恵子 週刊朝日 117(52) 2012-11-9 p.53-57 「キャンディーズからピンク・レディーへ 『アイドル・ユニット』の二大巨星」 (連載特集 70年代から見えてくるもの(4)) 鈴木健司 調査情報 第3期/TBSメディア総合研究所編 Np.496 2010-09 p.46-49 「てい談 ピンク・レディー復活!二人は魂でつながった『戦友』。~二十世紀最大のスーパーアイドルユニットが、二年間の限定で『復活』~コンサートにかける意気込みや、アイドル時代のことなどを赤裸々に語る。」 未唯、増田恵子、伊藤強 潮 No.534 2003-08 p.258-265 「阿川佐和子のこの人に会いたい(第854回)ケイ『解散してから10年くらいは辛かったな』 ミイ『30頃から大事な歴史だと思えるようになった』 歌手 ピンク・レディー」 週刊文春 52(47) No.2604 2010-12-09 p.126-130 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000022270 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 |