調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 国立音楽大学附属図書館 (3310053) | 管理番号 (Control number) | 国音2014-0004S | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2014年05月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年05月01日 09時02分 | 更新日時 (Last update) | 2015年02月27日 16時42分 | |||||||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 国立音楽大学附属図書館所蔵神道資料 | |||||||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 探し方ガイド:国立音楽大学附属図書館所蔵神道資料を探し調べるには? 1.探すときのキーワード(例) 神道 ○当館OPACの場合 ・キーワード検索 ①タイトルに 神道 を検索語とし、フレーズ検索を行う。 *神道 フレーズ検索(52件ヒット 2014.4.28現在) ②特定テーマに関心がある場合は、そのコトバを検索語として、①に準じて行います。 ex:古事記、日本書紀、神楽、神社、大社、神宮、雅楽、社寺(曼荼羅)、祭、 ・件名検索 ③神道 フレーズ検索(64件) ・当館分類検索 ⑤170 神道(84件) ⑥XY430 雅楽及びその周辺(123件) ⑦XY640 宗教音楽総論及び歴史(38件) XY653 神道(3件) ○参考図書室内 の 宗教関連の棚に行き目で探します。 ・当館図書分類:R170 神道 (R170とRがつくと、参考図書として考図書室に出している資料という意味になります。) (*当館OPAC・当館分類検索参照) 2.調べるときのキーワード(例) 雅楽 舞楽 管絃 催馬楽 朗詠 御神楽 神社 ・・・・ ◆参考図書室 分類R170の棚に並ぶ神道関係の参考図書で、特に学生入門向きのものを数点挙げます。 ①『事典神社の歴史と祭り 』(参考資料1参照) ②『日本の祭神事典; 社寺に祀られた郷土ゆかりの人びと 』(参考資料2参照) *ユニークで何か懐かしい事典。都府県別の本文に人名・索引、社寺名索引がつく。 郷土の偉人、歴史上の人物等をご祭神としている社寺が多いのだが中には愛新覚羅の一族や 近藤勇を祭る神社や足腰の神、縁結びの神、出世の神等の索引があって興味が尽きない。 司馬遼太郎の指摘で有名なポンぺ神社がないのんは少し残念ではあったが、大変良く調べ られている事典と言える。 ③『神道 』 (参考資料3参照) *小冊子ながら、かなり学術的な書き方のされた資料である。本文は第一章 神観念の歴史~ 第八章 神が笑みの儀礼と芸能 に及ぶ。附録に 神祇信仰に関する博物館・美術館・ 展示図録一覧と索引が付く。 ◆参考図書室 分類 RXY-430 の棚に並ぶ 雅楽及びその周辺 関係の参考図書で、特に 学生向き資料を以下に挙げます。 [音楽大学としては、神道関連として雅楽を挙げざるを得ないので、やはり専門参考図書ではなく 学生入門向きを挙げます。なお、日本音楽関係の事典にも、神道関連、雅楽関係の項目が当然 含まれはいますが、ここでは割愛させていただきます。] ④『雅楽を知る事典』(参考資料4参照) ⑤『図説雅楽入門事典』(参考資料5参照) ◆書庫内資料で、学生向きの資料を以下に挙げます。(2014.24現在) ⑥『常識として知っておきたい日本の三大宗教』(参考資料6参照) ⑦『一冊でわかる古事記』(資料7参照) ⑧『古事記小事典 』(資料8参照) ⑨『絵画と歴史で解き明かす決定版『古事記』の世界』(参考資料9参照) ⑩『いちばんやさしい古事記の本』(資料10参照) ◆録音資料として、又、神道音楽の解説として以下の資料が役に立つと思われます。 『神々の音楽 ; 神道音楽集成 / 吉川英史監修 ; 藤本壽一構成』(参考資料11参照) *特に、内容に書かれている神社神道、教派神道系の祭典楽、民俗祭祀の音楽等の考え方や紹介される様々な用語、 楽種は次の調査の手がかりになります。 ◆当館所蔵の神道資料は基本的には、音楽と関連が深いもの、日本の音楽大生のリテラシーとして読むべき ものという性格をもっています。したがって、神道を専門とする大学図書館や機関御所蔵の資料には、は るかに及ばなない蔵書内容となっています。とは言え、日本の音楽と神道は根底において深く結びつくも のがあり、音楽との関連性という面も比較的柔軟な解釈により神道資料を収集しており、雅楽や里神楽、 祭礼、各地の芸能をはじめとする日本伝統音楽、日本民族音楽、大衆音楽にいたるまでの神道との関わり を調べ、学習するにはある程度足りるだけの質量ではないかと考えております。ただし、大学院生以上の 音楽の面からの調査をするための神道の根本資料までは、本学の性格や予算面、書庫スペースの面から、 所蔵できないものと考えております。 | |||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000022912 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |