このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)

提供館
(Library)
香川県立図書館 (2110006)管理番号
(Control number)
香調-654
調べ方作成日
(Creation date)
2011年10月21日登録日時
(Registration date)
2011年10月21日 14時36分更新日時
(Last update)
2017年08月17日 08時10分
調査テーマ
(Title of the search guide)
水産物の産地表示などに関する資料
調べ方
(Contents of the search guide)
例えば、次のような所蔵あり。

(図書)
・放射能汚染食品、これが専門家8人の食べ方、選び方 野口邦和/著,伊藤伸彦/著,石丸隆/著,白石久二雄/著,三好弘一/著,菅谷昭/著,山口英昌/著,河岸宏和/著 東洋経済新報社 2011.11
  ※食品流通・産地表示・外食 / 河岸宏和著

・正しいリスクの伝え方 放射能、風評被害、水、魚、お茶から牛肉まで 小島正美/著エネルギーフォーラム2011.6
・水産食品の表示と目利き 見極めのポイント 須山三千三/編著 成山堂書店 2009.3
  日販マーク内容紹介:食品表示の基本的な見方、期限表示の決め方、食品添加物の表示条件など、食品表示に関する気になる話題から、様々な水産加工食品の性質、品質の見方と選び方、保存法までわかりやすくまとめた1冊。
・水産物の原料・産地判別 水産学シリーズ福田裕/編恒星社厚生閣2006.3
・水産食品の安全・安心対策 現状と課題 水産学シリーズ阿部宏喜/編恒星社厚生閣 2004.11
・水産食品HACCP(ハザップ)のQ&A 大日本水産会/編 成山堂書店2002.2
・水産物流通と魚(さかな)の安全性 産地から食卓まで 多屋勝雄/編著成山堂書店2001.4
・HACCP(ハサップ)と水産食品 水産学シリーズ藤井建夫/編恒星社厚生閣2000.10

・魚肉ねり製品の製造管理とHACCP 食品保全研究シリーズ 日本食品保全研究会/編集中央法規出版1997.9
・安心して食べる知恵 第3巻 農薬・添加物からわたしたちの体を守る本 魚・肉・卵と加工食品 学習研究社1995.2
・大衆魚の不思議 サンマやイワシの奇妙な関係 ブルーバックス河井智康/著講談社1993.9
・安心して食べたい 下 生産現場を歩く 魚・添加物・そして食卓南日本新聞社社会部/編著光雲社1992.7
・畜水産食品中の残留物質検査法厚生省生活衛生局乳肉衛生課/編集 中央法規出版1990.4

(雑誌)

福島在住から沖縄移住まで55人の知恵 「放射能」と闘うニッポンの母 菅さん、子どもの延命考えて!!--「魚に漁獲地表示を」「地産地消の給食怖い」「御用学者許せない」
サンデー毎日. 90(34) (通号 5060) [2011.7.24]

買い物 プロが教える「怪しい産地表示」はこうやって見抜け! (放射能に強い「夏の食材」はこれだ!)
週刊朝日. 116(30) (通号 5076) [2011.7.1]

飽食ニッポン 食の安全を読みとく(44)魚の放射能汚染は? / 松永 和紀
栄養と料理. 77(8) [2011.8]

放射能が「魚」で濃縮される--19の魚種の放射能「濃縮係数」実測値/汚染のピークはこれから / 山本 智之
Aera. 24(33) (通号 1295) [2011.7.18]

食べていいものはこう見分けろ!--魚、貝、肉、野菜、果物、米… (終わりなき放射能汚染)
週刊朝日. 116(26) (通号 5072) [2011.6.10]
大型魚の放射能汚染は遅れてくる 汚染度の指標はヒラメ
牧草など餌の確保が課題 チーズやヨーグルトは大丈夫

原発 放射能 「高濃度汚染水」と魚 / 藤生 明
Aera. 24(29) (通号 1291) [2011.6.20]

「放射能汚染」福島で何がおこっているのか--20キロ圏立ち入り禁止、母乳、野菜、魚… (「東日本大震災」本誌[週刊文春]が掴んで書かなかった全情報)
週刊文春. 53(18) (通号 2624) [2011.5.5・12]

野菜、牛乳の次は米、魚が消える!? 産地徹底ルポ 放射性物質「汚染食品」風評か、本当に危ないのか / 青沼 陽一郎
週刊文春. 53(14) (通号 2620) [2011.4.7]
NDC
水産経済.行政.経営  (661)
水産製造.水産食品  (667)
衛生学.公衆衛生.予防医学  (498)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
水産物
魚類
食品衛生
水産ねり製品
時事に関する情報及び参考資料
原子力災害
東日本大震災(2011)
福島第一原子力発電所事故(2011)
放射能
備考
(Notes)
(関連情報)
・東日本太平洋における生鮮水産物の産地表示方法について(水産庁 平成23年10月5日)
   http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/111005.html
登録番号
(Registration number)
2000018843完成/未完成
(Complete / Incomplete)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!