このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)

提供館
(Library)
県立長野図書館 (2110021)管理番号
(Control number)
県立長野-調-0022
調べ方作成日
(Creation date)
2023年4月10日登録日時
(Registration date)
2023年04月08日 17時22分更新日時
(Last update)
2023年04月15日 22時16分
調査テーマ
(Title of the search guide)
長野県内の旧市町村名について調べる。
調べ方
(Contents of the search guide)
1 長野県の地名を調べる際によく使われる『長野県の地名』 平凡社(日本歴史地名大系20)1979【N290.3/54】と『角川日本地名大辞典20 長野県』 角川書店 1990 【N293/18】を調べる。『長野県の地名』は、地域ごとに編纂されているので、巻末の索引から引くこと。

2 NPO長野県図書館等協働機構が運営する「信州地域史料アーカイブ」のコンテンツに『長野県町村誌』と明治初期の村絵図( https://adeac.jp/shinshu-chiiki/top/topg/nagano-pref-mun-mag-and-historic-sites/index.html )があり、幕末から明治初期の地名を検索することができる。
 旧村名を残す場合が多い字地についても検索することができる。

3 「信州地域史料アーカイブ」のコンテンツ「市町村変遷史一覧」で、合併等の変遷を確認する。

4 現在の市町村との変遷関係がわかったら、『角川日本地名大辞典20 長野県』の巻末にある市町村ごとの小字一覧でも確認できる。

5 市町村の史誌を調べる。変遷過程の各市町村名で検索すること。ただし、「区史」や「あゆみ」などの書名もあるので、地名のみで検索する。
NDC
中部地方  (215 10版)
参考資料
(Reference materials)
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編纂. 角川日本地名大辞典 20 (長野県). 角川書店, 1990.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002055045-00 , ISBN 4040012003 (【N293/18】)
日本歴史地名大系 20. 平凡社, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005629726-00 , ISBN 4582490204 (【N290.3/54】)
キーワード
(Keywords)
長野県 地名
信州学
市町村
備考
(Notes)
登録番号
(Registration number)
2000028264完成/未完成
(Complete / Incomplete)
完成

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!