調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 鹿児島県立図書館 (2110041) | 管理番号 (Control number) | 鹿県図調-2201 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2018年10月 | 登録日時 (Registration date) | 2022年12月15日 11時02分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月27日 18時57分 | ||||||||||||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 鹿児島の地名の由来について | ||||||||||||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 1. キーワードを探す ~検索や調査の糸口となる関連の言葉~ 鹿児島 鹿児島県 地名(市町村名等) 薩摩(時代) 語源 由来 ルーツ 2. 参考図書で調べる ~基本的な情報を得る資料~ ・『角川日本地名大辞典46 鹿児島県』(角川書店 K29/カ83/46 郷土資料コーナー) ・『日本歴史地名大系47 鹿児島県の地名』(平凡社 K29/ニ98 郷土資料コーナー) ・『鹿児島大百科事典』(南日本新聞社 K03/ミ81 郷土資料コーナー) ・『大日本地名辞書 第4巻 西国』(冨山房 291/ダ69/4 参考図書コーナー) ・『日本地名ルーツ辞典』(創拓社 2910/ソ92 参考図書コーナー) ・『古代地名語源辞典』(東京堂出版 2910/ク81 参考図書コーナー) 3. 一般図書を探す ~関連の資料~ (鹿児島県関係) ・鹿児島県 各市町村郷土誌(史)(郷土資料コーナー) ・『三国名勝図会 1~4,索引』(青潮社 K29/ヤ05 郷土資料コーナー) ・『地名研究会報』(鹿児島地名研究会 K29/カ83 書庫4層) ・『鹿児島県地名考』(最上宏著 熊毛文化研究会 K29/モ47 郷土資料コーナー) ・『南日本の地名』(小川亥三郎著 第一書房 K290/オ/97 郷土資料コーナー) ・『南九州の地名』(青屋昌興著 南方新社 K29/ア/008 郷土資料コーナー) ・『鹿児島のおいたち』(鹿児島市編 丸山学芸図書 K2911/カ/55 郷土資料コーナー) ・『鹿児島市旧町名名跡碑のしおり』(鹿児島市 K2911/カ/004 郷土資料コーナー) ・『かごしま市史こばなし』(木脇栄 K2911/キ/76 郷土資料コーナー) ・『鹿児島「地理・地名・地図」の謎』(実業之日本社 K290/シ/015 郷土資料コーナー) ・『鹿児島豆百科』(鹿児島放送文化研究会 K20/エ/66 郷土資料コーナー) 4. データベース等のWeb情報で調べる ・南日本新聞記事データベース:南日本新聞に掲載された1995年(平成7年)以降の記事と2005年(平成17年)以降の共同通信社配信記事を検索・閲覧することができます。記事は掲載の翌日に追加されます。 国立国会図書館サーチ(URL http://iss.ndl.go.jp/ ):国立国会図書館が所蔵する資料の全てを探すことができるほか,都道府県立図書館,政令指定都市の市立図書館の蔵書,国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを探すことができます。 5. 当館で作成した「レファレンス検索」を使う <館内> レファレンス検索 郷土資料コーナーの専用パソコンで利用可能 <インターネット> レファレンス検索 自宅のパソコンや携帯(県立図書館HPより)から利用可能 | ||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000028091 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 |