調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根県調2021-8 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2022年01月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月16日 15時54分 | 更新日時 (Last update) | 2022年07月09日 11時21分 | ||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 島根の山城について調べる | ||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 島根県では各地に山城・城跡が分布し、約1000件確認されている。ここでは山城について網羅的にまとめているものを中心に紹介する。 『石見の城館跡』島根県中近世城館跡分布調査報告書 第1集/島根県教育委員会/1997年 『出雲・隠岐の城館跡』島根県中近世城館跡分布調査報告書 第2集/島根県教育委員会/1998年 『出雲の山城 山城50選と発掘された城館』高屋茂男(編)/ハーベスト出版/2013年-出雲地方(島根県東部)を中心に、①地域的バランス、②縄張りの巧妙さ、③歴史的重要性、④登城のしやすさ、の観点から50の山城を選び解説。 『石見の山城 山城50選と明らかにされた城館の実像』高屋茂男(編)/ハーベスト出版/2017年-石見地方(島根県西部)を中心に50の山城を選び解説。 『尼子氏の城郭と合戦』図説日本城郭シリーズ10/寺井毅/戎光祥出版/2018年-戦国大名・尼子氏の台頭から滅亡までに関係する城郭を解説。島根・鳥取・広島・岡山県を中心に81城を紹介。解説・縄張り図・写真などを掲載。 『西石見の豪族と山城』廣田八穂/1985年-13世紀~16世紀後半の西石見(石見地方中央部以西)を中心として、豪族およびその豪族によって築城された山城について解説。取り上げられている豪族は、益田氏・吉見氏・三隅氏・周布氏・永安氏・福屋氏および石見吉川氏。各豪族の拠城(城館)と支城をを紹介する。 『山陰の城館跡 改訂版』山陰史跡ガイドブック第1巻/史跡整備ネットワーク会議事務局/2021年-島根県・鳥取県の山城を紹介したガイドブック。地図・写真・縄張り図などをカラーで掲載。 『月山富田城跡』戦国ロマン広瀬町シリーズ2(復刻版)/妹尾豊三郎/ハーベスト出版/1996年-尼子氏の拠城・富田城についての考証。富田城の外郭・内郭や石垣についても記述。また「尼子十旗」として尼子氏・富田城を支えた、赤穴城や白鹿城などの十大支城を紹介する。 『日本の山城を歩く 隠れた名城』小和田哲男(監修)かみゆ歴史編集部(編)/山川出版/2020年-全国の山城を厳選して紹介。「発掘整備が進む城」の一つとして月山富田城を紹介。写真・縄張り図・地図などをカラーで掲載し、山城の見所を解説する。 『親子で学ぶ松江城と富田城の時代』親子で学ぶ松江城シリーズ第6弾/宍道正年/山陰中央新報社/2019年-お父さんとマアちゃんの会話形式で、松江城と富田城を紹介。富田城編では「親子で月山富田城を攻めよう!!」という視点で城の構造などを解説。 『戦国の城 ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト』香川元太郎/ワン・パブリッシング/2021年-全国の山城を中心に、空から見た風景を復元イラストで紹介。島根県では、赤穴瀬戸山城、月山富田城(堀尾氏時代)、七尾城を掲載。カラーイラストで城の鳥瞰図を載せる。解説等は少ない。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000027333 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |