このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)

提供館
(Library)
福岡県立図書館 (2110014)管理番号
(Control number)
福調-03
調べ方作成日
(Creation date)
2005/03/01登録日時
(Registration date)
2004年04月05日 02時10分更新日時
(Last update)
2022年05月13日 15時58分
調査テーマ
(Title of the search guide)
日本史文献の探し方
調べ方
(Contents of the search guide)
*「応永記」という文献を読みたいが、利用者端末で検索しても見つからなかった。
*織田信長の楽市楽座について書かれた資料を探しているが、利用者端末ではうまく検索できない。
こんな時に役立つ、日本史文献の探し方をご紹介します。

1 近世以前の文献をさがす
当館所蔵の中から、参考になる本をご紹介します。

①文献目録
『国書総目録』補訂版 全8巻 岩波書店 1989-1991 025/1R/10
日本人が慶応3年(1867)までに著作・編集・翻訳した書籍の所在目録です。昭和35年(1960)までの写本・版本の所在や活字本・複製本の有無がわかります。


『古典籍総合目録』全3巻 岩波書店 1990 025/1R/60
『国書総目録』の続編です。同書採録以後に収集された文献の所在情報を、昭和63年(1988)度分まで収載しています。

*『国書総目録』と『古典籍総合目録』は、国文学研究資料館のホームページでも検索することができます。
「日本古典籍総合目録データベース」(国文学研究資料館)  
http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/

②辞典類
『日本史文献解題辞典』 吉川弘文館 2000 210/03R/145
文献史料のほか、考古学的遺物、美術的史料、新聞・雑誌を含む解題辞典で、近代以降の文献も収録されています。

『国書読み方辞典』 おうふう 1996 025/1R/72
漢字の総字画数から読みを検索できます。常用漢字表にある音読みで読むことができる文献は掲載されていません。


2 近代以降の研究文献(図書)をさがす
①文献目録・年鑑
『日本史研究書総覧』 名著出版 1975 210/03R/56
明治から昭和47年(1972)度末までに刊行された戦後史関係を除く研究所の書誌です。

『日本史図書目録』全4巻 日外アソシエーツ 1999-2004 210/03R/123
日本の歴史に関する図書を網羅した図書目録です。同シリーズに「日本古代・中世史図書目録」「日本近代史図書目録」等があります。

『日本史文献年鑑』 柏書房 1974-1984 210/03R/S110
1973-1982年刊の文献を採録しており、各年版巻末に編著者索引があります。

②辞典類
『国史大辞典』 吉川弘文館 1979-1997 210/03R/70
最も広範な日本史辞典です。多くの項目に基本的な参考文献が付されています。

『日本史大事典』 平凡社 1992-1994 210/03R/120
難読用語にはふりがなをふるなど、読みやすさを心がけて作られた事典です。

『日本史文献事典』 弘文堂 2003 210/03R/162
基本文献・重要文献から全集・著作集・講座・叢書・通史まで6600冊、4種の索引付きです。

『ジャパンスタディ「日本研究」人物事典』 日外アソシエーツ 2008 210/03R/183
13世紀以降、日本を研究した各国の学者・作家など1700人を収録し、日本研究の著作一覧も掲載しています。 


3 近代以降の研究文献(雑誌)をさがす
①文献目録
『総合国史論文要目』 日本図書センター 1982 210/03R/82
1868年から1938年4月までに発表された論文を主題分類し、著者の50音順に配列した書誌です。

『日本史に関する27年間の雑誌文献目録』 日外アソシエーツ 1982 027/5R/12
1948年から1974年に発表された文献が収録され、主題別に配列されています。全3巻。

②雑誌論文
『史学雑誌』 史学会 月刊 M/C/20
近年は、3・8・11・12号が論文、4号が図書、7号が地方史関係の図書を中心に収録しています。
毎年5号では「回顧と展望」と題して、前年の研究動向の中で主要な文献を特集しています。
J-STAGE(JST) https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja で本文のPDFファイルを閲覧できるものもあります。

『日本歴史学界の回顧と展望』 山川出版社 1987 201/2/S12
上記「史学雑誌」のうち、1949年度から1985年度までの「回顧と展望」号が復刻・掲載されています。1巻~11巻が日本史篇です。

『日本歴史』 吉川弘文館 月刊 M/C/8
歴史研究の学会・研究団体の機関誌、大学・研究機関の紀要などから採録しています。

★「~調べ方の近道案内~ 雑誌記事の探し方」も、併せてご覧ください。


4 インターネットでさがす
参考になるWEBサイトをご紹介します。
「東京大学史料編纂所データベース」  https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/
「日本古典籍総合目録データベース」  http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/
「国立公文書館デジタルアーカイブ」  https://www.digital.archives.go.jp/
「J-STAGE(JST)」  https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
「ジャパンサーチ」  https://jpsearch.go.jp/
NDC
日本史  (210 10版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
日本史
備考
(Notes)
登録番号
(Registration number)
2000000160完成/未完成
(Complete / Incomplete)
完成
関連ファイル
(Related Files)

日本史文献の探し方

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!