調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 香調-1192 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2014年03月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月31日 14時54分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月07日 09時18分 | |||||||||||||||||||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 「ちょこざい」、「これはしたり」、「不調法」など時代劇に出てくるような言葉を調べる。 | |||||||||||||||||||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 例えば、次のような所蔵あり。 ・使ってみたい武士の日本語 野火迅/著 草思社 2007.9 814.9 ※p.25「ちょこざいなり」、p.38「これはしたり」、p.209「不調法」 (関連資料) 当館に所蔵はないが、 NDLOPACを件名:武士詞で検索すると、 次のような出版が確認できる。 ・The武士語 山本博文 監著 ; もんじろう運営委員会 編.中経出版,2008.9.中経の文庫 ・日常生活で使ってみたい「侍」の日本語 : 武士の言葉を現代に応用した実戦会話術 市川スガノ 著.日本文芸社,2008.5. ・武士語でござる 八幡和郎 監修.ベストセラーズ,2008.6. ・武士語で候。もんじろう運営委員会 著.総合法令出版,2008.9. ・武士語録 : 江戸サイクロペディア 氏神一番 著.祥伝社,2008.11. ・近世武家言葉の研究 諸星美智直 著.清文堂出版,2004.5. ・武家節用集 松永思斎 編.前田書店,1971. ・兵語・狩詞集 : 昔の軍事用語集 予稿 矢島玄亮 [編].東北大学附属図書館,1962序. | |||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000022877 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |