調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 滋賀県立図書館 (2110049) | 管理番号 (Control number) | 滋2019-調マ36 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2009年12月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年12月15日 14時34分 | 更新日時 (Last update) | 2019年12月27日 10時30分 | ||
調査テーマ (Title of the search guide) | 身近なモノのはじまりは? | ||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 滋賀県立図書館の刊行物「ナマズの知恵袋」第22号のテーマは「ものの由来」。調べ物に役立つ情報を紹介します。 ≪トピックス≫ 国産 ここに始まる 日本は古くから海外の技術を取り入れてきました。それらを自分たちの技術とし、国産のものを作るには,並大抵ではない苦労があったことでしょう。国産技術の誕生が多くみられた近代に関する資料をご紹介します。 ①『明治・大正家庭史年表』 下川耿史編 河出書房新社 2000[R 2106 シ] ②『昭和・平成家庭史年表』増補版 下川耿史編 河出書房新社 2001[R 2107 カ] ③『戦後史大事典』増補新版 佐々木毅〔ほか〕編 三省堂 2005[R 2107 サ] ④『事典近代日本の先駆者』 富田仁編 日外アソシエーツ 1995[R 2810 ト] ➄『国産はじめて物語』 レトロ商品研究所編 ナナコーポレートコミュニケーション 2003[G 5021 レ] ⇒ほかにも役立つ情報が満載! 詳しくは、関連ファイル欄のPDFをご覧ください。 また、滋賀県立図書館の「ナマズの知恵袋」バックナンバーは、コチラ↓ http://www.shiga-pref-library.jp/publication/namazu/ | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
備考 (Notes) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 2000026499 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 | ||||
関連ファイル (Related Files) |