調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 厚木市立中央図書館 (2310163) | 管理番号 (Control number) | 厚木-調-0072 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2010年03月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年02月02日 12時19分 | 更新日時 (Last update) | 2010年03月18日 16時24分 | ||
調査テーマ (Title of the search guide) | 毛利氏について | ||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 「毛利」の姓を初めて名乗ったのが毛利季光(すえみつ)でした。 季光の父親は、公家の大江広元(おおえのひろもと)。幕府に大きく貢献し、資源豊かな要地である「相模国毛利庄」(現在の厚木市)を領地として与えられます。広元の四男に生まれた季光は、毛利庄に居住。父親の姓であった「大江」を、「毛利」に改めたのです。 (厚木市ホームページから抜粋) ・『厚木中世史話』 厚木市史編纂委員会編,1971,p1~42 ・『あつぎ子ども風土記』 厚木市教育研究所企画,厚木市教育研究所,2003.9,p111~115「なぜ五三の桐が-南毛利の歴史-」 ・『厚木市史料調査報告書 第4集』 厚木市史編纂委員会編,厚木市,1973.12,p1~24 p56~66 ・『厚木市史料調査報告書 第5集』 厚木市史編纂委員会編,厚木市,1975,p75~105 ・『角川日本姓氏歴史人物大辞典 14 神奈川県姓氏家系大辞典 』,角川書店,1993.4,p959~979 ・『県央雑史抄』 北村精一著,市民かわら版,1994.2,p76~81「大江氏流毛利氏舘跡を地名でさぐる」 p87~90「毛利庄創成期の在地勢力と源氏」 ・『県央史談 第20号』 県央史談会編,県央史談会,1981.1,p41~44「煤ヶ谷の毛利氏」 (鈴村茂著) ・『県央史談 第25号』 県央史談会編,県央史談会,1986,p29~33「大江氏流毛利氏舘跡を地名でさぐる」( 北村精一著) ・『県央史談 第27号』 県央史談会編,県央史談会,1988.1,p96~97「毛利庄創成期の在地勢力と源氏」( 北村精一著) ・『県央史談 第33号』 県央史談会,1994.01,p72~74「毛利兜の謎」(渋谷利男著) ・『相模国愛甲郡の庄園 -愛甲庄と毛利庄-』 湯山学編,湯山学,1976 ・『西阿叛乱 毛利季光伝』 露木國寛著,著者出版,1996 ・『相模国の中世史 上』 湯山学著,著者出版,1988,p80~98「相模国愛甲郡の庄園-愛甲庄と毛利庄-」 ・『地方別・日本の名族 9 中国編』 新人物往来社,1989.8 ・『毛利一族の源流 戦国の雄・元就のルーツを探る』 露木国寛著,神奈川新聞社,1997 ・『「毛利一族」のすべて 別冊歴史読本 92 』 新人物往来社,1997.3 ・『NHK歴史発見 14 NHK歴史発見取材班編 実説 応仁の乱 毛利元就の秘策 繁栄の代償、天明大飢饉 新選組知られざる志 明治の選挙改革』 角川書店,1994.6 ・『戦国 毛利軍記』 和田恭太郎著,光風社出版,1985.5 ・『覇道の鷲 毛利元就』 古川薫著,新潮社,1990.11 ・『毛利元就』 徳永真一郎著,光文社,1991.1 ・『毛利元就』 山岡荘八著,講談社,1987 ・『毛利元就 』 榊山潤著,叢文社,1983.1 ・『毛利元就のすべて』 河合正治編,新人物往来社,1986.9 ・『山霧 毛利元就の妻 上・下』 永井路子著,文芸春秋,1992.6 ・『若き日の毛利元就』 伊藤正一著,叢文社,1996.4 雑誌 ・『歴史読本』(2009年4月号) 新人物往来社,p132~135「毛利氏二代の閨閥 幾重もの国人領主との婚姻関係により築いた中国地方の支配」(秋山伸隆著) 厚木市ホームページ ・「毛利季光(元就の祖先)」 ホーム > 市民便利帳 > 子育て・教育・生涯学習 > 文化財・歴史 > 厚木市史 > 毛利季光(元就の祖先) http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/bunkazai/shishi/mouri/index.html ・「厚木の歴史の概要」 ホーム > 市民便利帳 > 子育て・教育・生涯学習 > 文化財・歴史 > 厚木市史 > あつぎの歴史 > 厚木の歴史の概要 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/bunkazai/shishi/rekishi/p004475.html 安芸高田市ホームページ ・「毛利氏関係ほか史跡・文化財」 トップ >> 観光情報 >> 毛利氏関係ほか史跡・文化財 http://www.akitakata.jp/site/page/sightseeing/history/ | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
備考 (Notes) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 2000003339 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 |