調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 阪府中央調-0040 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2023年04月26日 16時18分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月01日 09時22分 | ||
調査テーマ (Title of the search guide) | バリアフリーについて調べる(先生のための図書館活用ガイド) | |||||
調べ方 (Contents of the search guide) | ▼このリストの見方 ※タイトルの下は (出版者 出版年月 請求記号)です。 基本書マーク★ おすすめマーク◆ 生徒におすすめ♪ ■バリアフリー(概論) バリアフリー法:法律・政令・省令・告示(重要法令シリーズ) (信山社 2020.1 681.2/4NX/) 小中学生のための障害用語集:みんなに優しい学校と社会を願って ♪ (金剛出版 2019.2 J369/9NX/) よくわかるユニバーサルデザイン:考え方から社会への広がりまで(楽しい調べ学習シリーズ) (PHP 研究所 2019.3 J501/2NX/) 新しい心のバリアフリーずかん:きみの「あたりまえ」を見直そう!(見る知る考えるずかん) ♪ (ほるぷ出版 2018.9 J369/2NX/) ■教育におけるバリアフリー ユニバーサルデザインの考え方を生かした学校づくり・学級づくり・授業づくり:みんなが楽しい!みんながわかる!みんなができる! (ジアース教育新社 2020.10 374/14NX/) 貧困・障がい・国籍 教育のインクルーシブ化に学校はどう備えるか (学事出版 2020.10 373.1/17NX/) 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり (金子書房 2020.9 378.8/73NX/) グローバル化とインクルーシブ教育:通常学級に在籍する発達障害児にも対応した学校・学級経営 (北大路書房 2019.12 378/29NX/) 人的環境のユニバーサルデザイン:子どもたちが安心できる学級づくり (東洋館出版社 2019.11 374.1/3NX/) ■いろいろな障がいを知る 障害者・障害児心理学:アセスメントと心理支援の実際 ◆ (ふくろう出版 2022.8 369.27/181NX/) 「ちがい」ってなんだ?:障害について知る本 ♪ (学研プラス 2021.2 J369/63NX/) 障害者ってだれのこと?:「わからない」からはじめよう(中学生の質問箱) ♪ (平凡社 2022.7 J369/74NX/) ねえ、きいてみて!:みんな、それぞれちがうから ♪ (ソニア・ソトマイヨール/文 ラファエル・ロペス/絵 汐文社 2021.8 E3/4824NX/) ぼくと目の見えない内田さんがであったはなし(LLブック:やさしくよめる本) (埼玉福祉会出版部 2021.4 369.27/126NX/) ■障がいのある生徒への対応に関して SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」:教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション (晃洋書房 2022.3 369.27/157NX/) ■さまざまな資料 障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待:はたして「マンガはわかりやすい」のか (樹村房 2018.7 369.28/638N/) 図書館のためのバリアフリー資料目録:大活字本・オーディオブックを中心に (日外アソシエーツ 2022.2 027/1NX/) ■ブックガイド 障害とバリアフリー:いっしょに生きる子どもブックガイド (かもがわ出版 2022.11 J369/75NX/) 子どもの本:福祉をまなぶ2000冊 ◆ (日外アソシエーツ 2020.12 369.03/3NX/) ヤングアダルトの本 社会を読み解く4000冊 ◆ (日外アソシエーツ 2018.11 028/205N/) ▼関連リンク ・視覚障害者等の読書環境の整備(読書バリアフリー)について(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sanka/bunka_00003.html 読書バリアフリー法を PDF、テキストデータ、点字データで提供。普及啓発リーフレットなどもこのページから入手が可能。 ・読書バリアフリー法(正式名称:「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」) https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=501AC0100000049 ・エンジョイデイジー(公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会) https://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/ マルチメディアデイジー教科書等にマルチメディアデイジーに関する情報が確認できる。 ・電子図書普及事業 わいわい文庫(公益財団法人伊藤忠記念財団) https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/ebook/waiwai/ 公益財団法人伊藤忠記念財団が製作した「マルチメディアDAISY図書」の情報と活用事例を掲載。学校は申請すれば入手が可能。 ・視覚障害者情報総合ネットワーク「サピエ」(全国視覚障害者情報提供施設協会) https://sapie.or.jp/cgi-bin/CN1WWW 点字図書や音声図書であるデイジー等のデータや所蔵館が検索できるデータベース。 ・支援教育推進のためのリーフレット・リンク(大阪府) https://www.pref.osaka.lg.jp/shienkyoiku/shienleaf/index.html ・大阪府視覚障がい者等の読書環境の整備の推進に関する計画(読書バリアフリー計画) https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/barrier_free/2021dokubari.html ・福祉のてびき(大阪府) https://www.pref.osaka.lg.jp/keikakusuishin/kankou/tebiki.html ・障がい理解ハンドブック「ほんま、おおきに!!-ひろげようこころの輪ー」(大阪府) https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1206/00000000/1.pdf | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
備考 (Notes) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 2000028279 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |