調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 恩納村文化情報センター (2400021) | 管理番号 (Control number) | 文化情報センター調マ009 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2022年05月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年05月15日 15時46分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月17日 09時15分 | ||||||||||||||||||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 「沖縄の復帰」に関する調べ物 | ||||||||||||||||||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 「沖縄の復帰」に関する調べものに役立つヒントを紹介します。 ■調べたい内容を決める 調べたい内容は具体的にどのような事なのか? 例) ①基礎的な内容(沖縄復帰ってなに?) ②復帰の背景・出来事(歴史) ④復帰の沖縄の様子(体験談など) ⑤どんな人物が関係している? ⑥当時の写真や動画が見たい ■キーワードをあげる 調べたいことについて、今わかっているヒントをまとめてキーワードを決めます。 【キーワード例】 沖縄復帰 沖縄返還 施政権 密約 沖縄の復帰 島ぐるみ闘争 祖国復帰 復帰運動 日米安保 通貨切替 730(ナナサンマル) 海洋博 選挙 国道整備 サンフランシスコ講和条約 瀬長亀次郎 ニクソン 屋良朝苗 琉球政府 国政参加 行政主席 コザ騒動 ■「沖縄の復帰」を調べてみよう! ①はじめに調べるのはきほんの言葉 事典で調べたいキーワードをしらべます。事典の説明文は基本的な内容が短くまとめられているので便利です。説明文の中から別のキーワードをみつけることもできます。 おすすめはこのラベルの本棚 ・030→事典類(郷土書コーナー) ・200→歴史(郷土書コーナー) 沖縄を調べる事典にはこんなほんがあります! ●『沖縄大百科事典 上中下巻・付録・別巻』 沖縄大百科事典刊行事務局∥編 沖縄タイムス社 1983年 背ラベル K/030/オ 沖縄に関する用語ならこの本! ●『沖縄を知る事典』 「沖縄を知る事典」編集委員会∥編 日外アソシエーツ 2000年 背ラベル K/200/オ テーマごとに用語をまとめて掲載。 各解説の参考文献も記載あり。 「沖縄の復帰」の関連キーワードは 「復帰後沖縄」166~181pに記載あり。 ②キーワードを検索する 図書館内の検索機やホームページの蔵書検索から、キーワード検索をしてみましょう。 同じテーマ・内容の本は、同じ本棚に並んでいます。1冊みつけたら近くの本から探してみましょう。 「沖縄の復帰」に関する本が多いのはこの分類 注)郷土の本の分類は各図書館で違うこともあるので注意! ・207→歴史(戦後)※郷土書コーナー ・312→政治史・政治事情 ※郷土書コーナー ・319→外交・国際問題 ※郷土書コーナー こんな本があります! ●『沖縄返還1972年前後』 池宮城晃∥写真 池宮城拓∥写真 1998年 背ラベル K/207/イ ●『フォト・ストーリー沖縄の70年』 石川文洋∥著 2015年 背ラベル K/207/イ ●『沖縄の自立と日本「復帰」40年の問いかけ』 大田昌秀∥著 2013年 背ラベル K/312/オ ●『沖縄報告 復帰前(1969年)』 朝日新聞社∥編 1996年 背ラベル K/312/ア ●『ドキュメント・沖縄返還交渉』 三木健∥著 2000年 背ラベル K/319/ミ ●『沖縄返還と通貨パニック』 川平成雄∥著 2015年 背ラベル K/319/カ ●『戦後をたどる 「アメリカ世」から「ヤマトの世」へ』 那覇市歴史博物館∥編 2007年 背ラベル K/231/セ ■WEB検索 □沖縄県立図書館レファレンス検索 沖縄県立図書館に寄せられた調べ物の質問と回答、調べるのに使用した資料を見ることができます。 沖縄に関する質問はこちらをチェック!沖縄県立図書館のHPトップから検索できます。 ※QRコードでリンクを記載 「日本復帰」で検索 ●日本復帰前(米国施政権下1945.4~1972.5) の沖縄からの移民のパスポートについて 知りたい。 「沖縄返還」で検索 ●「屈辱の日」という言葉は、 いつ頃から使われているのか。 □那覇市歴史博物館デジタルミュージアム 那覇市歴史博物館のデジタルミュージアムからは、美術工芸・民俗資料、文書や図書のほかにも、家譜や写真資料の検索ができます。 ※QRコードでリンクを記載 □広報おんな(恩納村役場HP) 広報おんなのバックナンバーをPDFで見ることができます。サイト内検索から内容検索も可能です。恩納村に関する内容はこちらをチェック! 「広報おんな 沖縄復帰」で検索 ●『広報おんな 1975年7月号(№19)』 ・復帰後役場の各課及び行政委員会の仕事 ●『広報おんな 2012年9月号(375号)』 ・恩納村誌編さん室だより26 復帰当時の恩納村の生活 □沖縄県公文書館 琉球政府の時代 1945▶1972 沖縄がアメリカの統治下にあった戦後27年の記録を見ることができるデジタルアーカイブです。また、サイト内検索から過去の展示会や展示資料も見ることができます。写真検索「写真が語る沖縄」あり。 過去の展示会「日本復帰への道」平成24年5月15日~8月19日開催 解説・写真・展示資料をみることができます。 ※過去の展示会のリンクをQRコードで記載 | ||||||||||||||||||||||||||
NDC | |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 当館作成「沖縄の復帰」パスファインダーをもとに記載 郷土資料は独自分類。 | ||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000027454 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 |