調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062) | 管理番号 (Control number) | 調べ方86 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2020年9月5日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年09月04日 14時34分 | 更新日時 (Last update) | 2023年04月26日 16時39分 | |||
調査テーマ (Title of the search guide) | 防犯絵本 | |||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | ・『あなたはちっともわるくない』安藤由紀/著 復刊ドットコム 2019年 (件名:児童虐待) ・『アミとランのおとなになるまえの性の絵本 3 まもれるよ』安藤由紀/作・絵 岩崎書店 2023年 (件名:性) ※本文「性や防犯の絵本の手引き」より抜粋 『まもれるよ』の目的は主に5つです。 ・留守番をしているとき、身を守る方法を伝える ・外で遊ぶときの注意点を知る ・外でトイレに行くときの注意点を知る ・知っている人に誘われたときの注意点を知る ・悪い人は見かけではわからないことを考える ・『いいタッチわるいタッチ』安藤由紀/著 復刊ドットコム 2016年 (件名:性的虐待) ・『うちに帰りたくないときによむ本』 川崎二三彦/監修 北原明日香/絵 少年写真新聞社 2019年 (件名:児童虐待) ・『おまもりえほん:こどもぼうはんルールブック』 国崎信江/監修 村田エリー/イラスト 日本図書センター 2022年 (件名:犯罪予防) ・『きをつけなくちゃ!』なかやみわ/作・絵 三起商行 2010年 (件名:犯罪予防) ・『スマホをひろったにわとりは』ニック・ブランド/作 いしだみき/訳 マイクロマガジン社 2020年 ※SNS犯罪 ・『たすけて!』ラビッツアイ/文・構成 森のくじら/絵 国崎信江/監修 チャイルド本社 2013年 (件名:犯罪予防)※催事用大型絵本 ・『だれかた・す・け・て:誘拐・性被害、かおるちゃんのだいぼうけん』 安藤由紀/作 朝倉めぐみ/絵 世界文化社 2000年 ・『ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん 2 きをつけよう!ゆうかい・まいご』 さくらももこ/原作 山中竜宏/監修 金の星社 1999年 (件名:災害予防、安全教育) ・『とにかくさけんでにげるんだ:わるい人から身をまもる本』 ベティー・ボガホールド/作 安藤由紀/訳 河原まり子/絵 岩崎書店 1999年 ・『パパと怒り鬼:話してごらん、だれかに』 グロー・ダーレ/作 スヴァイン・ニーフース/絵 大島かおり/共訳 青木順子/共訳 ひさかたチャイルド 2011年 (件名:家族関係、ドメスティック・バイオレンス) ・『パンツのなかのまほう』なかがわさやこ/作 でぐちかずみ/絵 かもがわ出版 2021年 (件名:性) ・『ゆうかい・まいごどうするの?(やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん)』 せべまさゆき/絵 国崎信江/監修 WILLこども知育研究所/編著 金の星社 2017年 (件名:犯罪予防) ・『わたしをみて、おかあさん!』 星みつる/文 シマザキミユキ/絵 セコム株式会社子を持つ親の安全委員会/監修 瑞雲舎 2007年 (件名:犯罪予防) ・『わたしがすき』安藤由紀/著 復刊ドットコム 2019年 ※虐待や暴力から自分自身を守るために必要な自己肯定感を育む絵本 | |||||||
NDC | ||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
備考 (Notes) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000026704 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) | 完成 |