調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)
提供館 (Library) | 神奈川県学校図書館員研究会 (5000008) | 管理番号 (Control number) | 照会-2016-036 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調べ方作成日 (Creation date) | 2016年06月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年07月04日 16時07分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月07日 12時10分 | |||||||||||||||||||||||||
調査テーマ (Title of the search guide) | 若者と選挙 | |||||||||||||||||||||||||||||
調べ方 (Contents of the search guide) | 1年生の現社の授業で、選挙の歴史や制度について学習し、模擬投票を行う。 その上で図書館の資料を用いて、若者の投票率の低さや選挙権年齢の引き下げ等について調べ、どうしたら若者の投票率が上がるかを考えてグループごとに発表する。 【所蔵資料】 『池上彰のみんなで考えよう18歳からの選挙』1~4 文溪堂 2016年3月発行 『18歳からの選挙Q&A』全国民主主義教育研究会編 同時代社 2015年9月発行 『18歳からの民主主義』岩波書店編集部編 岩波書店 2016年4月発行 『新法対応!ネット選挙のすべて 仕組みから活用法まで』飯田泰士 明石書店 2013年5月発行 『14歳からの日本の選挙。』三宅久之 マガジンハウス 2009年5月発行 『月刊Newsがわかる』毎日新聞社 2015年10月号・2016年1月号 【借用資料】 『18歳選挙権に対応した先生と生徒のための公職選挙法の手引』18歳選挙権研究会 監修 国政情報センター 2015 『選挙ってなんだろう!? 18歳からの政治学入門』高村正彦 島田晴香 PHP研究所 2015 『18歳選挙権の手引き 改正法の詳細から主権者教育の現状/事例まで』18歳選挙権研究会 監修 国政情報センター 2015 『18歳選挙権で政治はどう変わるか』飯田泰士 昭和堂 2016 『イラストで学べる選挙制度』全3巻 大野一夫 汐文社 2008-2009 『高校生を主権者に育てる』広田照幸 監修 学事出版 2015 『若者は本当に右傾化しているのか』古谷経衡 アスペクト 2014 『決めごとのきまりゴト 1人1票からはじめる民主主義』浅利圭一郎 旬報社 2014 『未来の選択』金野索一ほか編 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013 『若い有権者のための政治入門』藤井厳喜 勉誠出版 2016 『主権者を育てる模擬投票』杉浦真理 きょういくネット 2008 『「主権者教育」を問う』新藤宗幸 岩波書店(岩波ブックレット) 2016 『18歳が政治を変える!ユース・デモクラシーとポリティカル・リテラシーの構築』高橋亮平ほか編 現代人文社 2008 『民主主義という不思議な仕組み』佐々木毅 筑摩書房(ちくまプリマー新書) 2007 *p166-168 コラム「十八歳投票権の時代へ」あり 『あした選挙へ行くまえに』池上彰 河出書房新社 2008 | |||||||||||||||||||||||||||||
NDC | ||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 2000025283 | 完成/未完成 (Complete / Incomplete) |