このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

調べ方マニュアル詳細(Detail of search guide data)

提供館
(Library)
桐朋学園大学附属図書館 (3310008)管理番号
(Control number)
S00-003
調べ方作成日
(Creation date)
2006/10/24登録日時
(Registration date)
2009年10月07日 02時10分更新日時
(Last update)
2023年06月20日 11時07分
調査テーマ
(Title of the search guide)
演奏家について調べる
調べ方
(Contents of the search guide)
クラシック音楽の演奏家について調べる資料をご紹介します。
下記の調べ方マニュアルも参照してください。
 ・音楽家について調べる  https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000012206
 ・演奏団体について調べる  https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000026720
外国人音楽家のヨミについては、下記の調べ方マニュアルを参照してください。
 ・外国人音楽家の名前の読み方  https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000012200

項目一覧
 全般
 日本
 指揮者
 ピアニスト
 弦楽器・管楽器奏者
 打楽器奏者
 声楽家
 オペラ
 ポピュラー

◆全般
*演奏家大事典. 音楽鑑賞教育振興会, 1982, 全2巻. (1:U03-111, 2:U03-112) [参MA762.8:ENSD]
   原綴のアルファベット順、約10,840人収録。対象は個人のみ。
   五十音順の索引あり。

*演奏家大事典. 藤田不二. 音楽之友社, 昭和29. (U00-498) [参762.8]
   アルファベット順。団体も含む。約3,000人。
   主な演奏家は顔写真あり。

*名演奏家事典. 音楽之友社, 1982, 全3巻. (上:U02-965, 中:U02-966, 下:U02-967) [参MA762.8:MEIJ]
ヨミで検索(五十音順)、約2,000人収録、演奏団体も含む。
    下巻に欧文索引、ジャンル別索引あり。
    演奏種別、生没年、生地、簡単な履歴など。

*レコード・イヤーブック. 音楽之友社.(雑誌『レコード芸術』 2013年1月号の付録冊子)(ZA23-137)
   2002年~2012年「新しくレコードに登場した主な演奏家 / 歌崎和彦」を掲載。
   楽器別五十音順、簡単なプロフィール。演奏団体も含む。

*【WEB】クラシック カンタン検索 - 演奏家  https://tower.jp/genre/Classical/search/player
   指揮者、鍵盤楽器奏者、弦楽器奏者、管楽器奏者、声楽家に分かれていて、五十音順。原綴り付。
   簡単なプロフィールとディスコグラフィ。

◆日本
*演奏年鑑. 日本演奏連盟, 1981-. [参Z:E-3] 1980年以前は『音楽資料』
   「音楽家人名録」、ジャンル別(指揮、鍵盤楽器、弦楽器、管・打楽器、声楽、作曲、研究・評論、ジャーナリスト、音楽事業者)。
1984年にジャンル別の累積版が「日本の音楽人名鑑」として出版されている。

*音楽家人名事典. 新訂第3版. 日外アソシエーツ, 2001. (WR04-015) [参762.8]
   日本人限定。専門分野別。人名索引あり。

*音楽資料. 日本演奏連盟, 1975-1980. [参Z]
   1981年以降は『演奏年鑑』

*音楽年鑑. 音楽之友社, 1932-2005. [参Z:0-7]
   音楽関係人名簿(五十音順)。物故者は別掲載。

*日本の演奏家 : クラシック音楽の1400人. 日外アソシエーツ, 2012. (WR06-177) [参762.8]
   プロフィールとアンケート(得意とする曲、代表作品など)。 
   部門別索引あり。

*日本の音楽人名鑑. 音楽之友社, 1984. [参MA762.1:NIHNO] (管打/弦/声/ピアノ/指揮)
   レパートリ、趣味、本人からのひとこと、も掲載されている。           

◆指揮者 
*最新世界の指揮者名鑑866. 音楽之友社, 2010. (WS02-330) [参764.3]
   外国人766人、日本人100人。簡単なプロフィールとディスクの紹介。
  
*新編日本の交響楽団 : 定期演奏会記録. 小川昂編. 1927-1981. 民主音楽協会音楽資料館, 1983. (U03-418) [参764.3]
   指揮者と演奏記録。

*日本の音楽人名鑑. 作曲・指揮編. 音楽之友社, 1984. (U03-790) [参MA762.1:NIHNO]
   「音楽年鑑」(音楽之友社)のジャンル別累積版。
   生没年、経歴、連絡先等。

*Das Atlantisbuch der Dirigenten : eine Enzyklopadie. Jaeger, Stefan, hrsg. Atlantis Musikbuch-Verlag, c1985. (T00-931) [参764.3](独語)
   指揮者の人名事典。

◆ ピアニスト
*最新ピアノ&ピアニスト. 音楽之友社, 2018, (Ontomo mook). (WS03-007) [参763.2]
   索引(五十音順)あり。
   海外の現役ピアニスト300人、物故者139人。日本の現役ピアニスト297人、物故者21人の簡単なプロフィールとディスクを紹介。

*日本の音楽人名鑑. ピアノ編. 音楽之友社, 1984. (U03-791) [参MA762.1:NIHNO]
   「音楽年鑑」(音楽之友社)のジャンル別累積版。
   生没年、経歴、連絡先等。

*ピアニストガイド. 吉澤ヴィルヘルム. 青弓社, 2006. (WR04-813) [参763.2]
   コンクール優勝者と優勝を逃した人たち、楽器別、流派などの章立てになっている。
五十音順の索引あり。簡単なプロフィール。

*A dictionary for the modern pianist. Siek, Stephen. Rowman & Littlefield, c2017, (Dictionaries for the modern musician). (T01-893) [参 763.2] (英語)
   ピアニストのための事典だが、古今のピアニストについても扱っている。アルファベット順。  

*Notable twentieth-century pianists : a bio-critical sourcebook. Greenwood, 1995, 2 vols. (1:S08-436, 2:S08-435) [参763.2:NOTTC] (英語)
   対象は100人。1項目4,5ページ以上。文献、ディスコグラフィーつき。

*Pianistenprofile : 600 Interpreten. Harden, Ingo et al. Barenreiter, c2008. (S10-562) [参763.2](独語)
   対象のピアニストは600人。年譜、ディスコグラフィー、著作リスト、参考文献つき。

◆オルガニスト
*Lexikon der Orgel. Busch, Hermann J. et al., hrsg. Laaber-Verlag, 2011. (S10-887) [参763.3](独語)
   オルガンに関する事典で製作者や作曲者以外にオルガン演奏者についても扱っている。

◆弦楽器・管楽器奏者
*新編ヴァイオリン&ヴァイオリニスト. 音楽の友編. 音楽之友社, 2018, (Ontomo mook). (WS03-031) [参 763.42]
  19世紀から21世紀の日本と海外のヴァイオリニストを取り上げている。
  海外のヴァイオリニストは、現役奏者146人、物故者53人、名前の五十音順に、芸風、足跡を紹介している。日本のヴァイリニストは171人。名前の索引あり。
  主要国際ヴァイオリン・コンクール入賞者一覧あり。
  
*ギター事典 : 歴史と人名. 小倉俊. 音楽之友社, 1970. (U01-295) [参763.55]
   現代ギター列伝p.129~249。

*弦楽器・管楽器ソリスト2004. 音楽之友社, 2003. (WS01-992) [参763.4]
   対象は700人。簡単なプロフィール。五十音順の索引、楽器別索引。

*「現代のチェリスト」 : 欧州・米国名チェロ奏者写真名鑑1903. 東京室内樂工房翻訳・編集. 東京室内樂工房, 2020. (WR10-089) [参 763.44]
 1903年にハンブルクで出版された「Violincellisten der Gegenwart in Wort und Bild」という、100人のチェロ奏者の紹介書の訳本。補遺として9人追加されている。
 当時の名だたる名奏者達に写真とプロフィールを送って欲しいと依頼した結果寄せられたもの。
 師事した先生や一緒に活動した音楽家の名前、在籍した学校や楽団も多数登場しており、注という形でそれら固有名詞について判る限りの注釈が書き添えられている。
 巻末に索引あり。

*指導と運営/人名事典. 音楽之友社, 1970, (最新吹奏楽講座, 第6巻). (U00-114)
   吹奏楽に関係のある作曲家、編曲者、指揮者、演奏家、教育家、楽器製作者で外国人の人名事典。とくにアメリカの若い吹奏楽関係者が紹介されている。つづりのアルファベット順。

*日本の音楽人名鑑. 管楽器・打楽器編. 音楽之友社, 1984. (U03-792) [参MA762.1:NIHNO]
   「音楽年鑑」(音楽之友社)のジャンル別累積版。
   生没年、経歴、連絡先等。

*日本の音楽人名鑑. 弦楽器編. 音楽之友社, 1984. (U03-788) [参MA762.1:NIHNO]
   「音楽年鑑」(音楽之友社)のジャンル別累積版。
   生没年、経歴、連絡先等。

*名曲とレコード/人名事典. 音楽之友社, 1984, (吹奏楽講座, 第8巻). (U03-569) [参:764.6]
   吹奏楽に関係のある作曲家、編曲家、演奏家、教育家で外国人の人名事典 つづりのアルファベット順。

*Lexikon der Flote. Adorian, Andras et al., hrsg. Laaber-Verlag, 2009. (S10-869) [参763.72](独語)
   フルートに関する事典で製作者や作曲者以外にフルーティストについても扱っている。

*Lexikon der Geiger : 1830-1930. Marouchian, Kevork, hrsg . Piper, c2021-2022, 2 vols. (Bd.1:S12-627, Bd.2:S12-737) [参 763.42:LEXG](独語)
 1830年から1930年の間に生まれたヴァイオリニストの伝記。15,000名以上を扱っている。
 名前のアルファベット順。

*Lexikon der Violine. Drees, Stefan, hrsg. Laaber-Verlag, c2004. (S10-162) [参763.42](独語)
   ヴァイオリンに関する事典で製作者や作曲者以外にヴァイオリニストについても扱っている。

*Trumpet greats : a biographical dictionary. Hickman, David R. Hickman Music Editions, c2013. (T01-871) [参 763.63](英語)
   1600年以降現代までのトランペット奏者の人名事典。
   約2,200名を取り上げている。名前のアルファベット順。

*The tuba source book. Morris, R. Winston et al., compiled and ed. Indiana University Press, c1996. (S08-443) [参763.66](英語)
   Biographical sketches of professional tubists p.457~p.522 簡単な経歴等。


◆打楽器奏者
*日本の音楽人名鑑. 管楽器・打楽器編. 音楽之友社, 1984. (U03-792) [参762.1:NIHNO]
   「音楽年鑑」(音楽之友社)のジャンル別累積版。
   生没年、経歴、連絡先等。

*Percussion solo literature. Siwe, Thomas, ed. Media Press, c1995. (S08-550) [参763.8](英語)
   作曲者の生没年、生地、簡単な学歴が記載されている。 

*Percussionists : a biographical dictionary. Barnhart, Stephen L. Greenwood, 2000. (S09-494) [参763.8] (英語)
   打楽器奏者事典。 打楽器奏者=作曲者の場合が多いため、打楽器作品の作曲家について調べるときも使える。
文献、ディスコグラフィー、ヴィデオグラフィーつき。

◆声楽家
*失われた声を求めて : オペラ録音史を彩った花形テノールたちとその陰に埋もれてしまった名歌手たち. フランコ酒井. Du Books, 2014. (WR06-732) [参 767.36]
 テノール歌手の紹介。

*魅惑のハイCテノール大辞典 : 聴いて、見てつくった歌手名鑑. 住田誠蔵. 文芸社, 2009. (WR05-504) [参767.36]
録音・映像資料の情報を含む。

*A dictionary for the modern singer. Hoch, Matthew. Rowman & Littlefield, 2016. (S11-536) [参 767](英語)
  歌手のための事典だが、古今の歌手についても扱っている。アルファベット順。
 
*Grosses Sangerlexikon. Kutsch, K.J. et al. Saur, 1997, 6 vols. [参767:GROS] (独語)
ドイツ語の歌手人名事典。

*Lexikon der Gesangsstimme : Geschichte Wissenschaftliche Grundlagen Gesangstechniken Interpreten. Mecke, Ann-Christine et al., hrsg. Laaber, c2016. (S11-517) [参 767:GROS](独語)
   声楽辞典。項目はアルファベット順。歌手についても扱っている。生没年、経歴、ディスコグラフィー、参考文献を含んでいる。

◆オペラ
*オックスフォードオペラ大事典. 平凡社, 1996. (WS01-373) [参766.1]
   人名を含む。欧文索引。

*オペラ辞典. 淺香淳編. 音楽之友社, 1993. (WR02-070) [参766.1]
   人名を含む。欧文索引。

*オペラ・ハンドブック. 新書館, 2002.(WR03-964) [参766.1]
作曲家/歌手/指揮者/演出家 人名索引(五十音順)、国別索引。
   「パーフェクト・オペラ・ガイド」よりも扱っている人数が多く、プロフィールもやや詳しい。

*オペラ名歌手201. オペラハンドブック編集部編集・制作. 新書館, 2000, (Opera handbook). (WR07-926) [参 766.1]
  オペラ歌手201名についてそのプロフィールやレパートリーを紹介。
 「これだけは聴いておきたい名歌手133名」と「オペラ名歌手PLUS68名」に分かれている。いずれも名前の五十音順。現在最も活躍している歌手または歴史的にとくに重要な歌手については2ページ、その他は1ページに解説。活躍年代一覧、声域別目次あり。推薦CD一覧あり。

*歌劇大事典. 大田黒元雄. 増補版, 音楽之友社, 1974. (U00-495) [参 766.1]
   オペラに関する総合的な事典。1962年に初版が出版され、本書はその増補版。
   歌手、指揮者も含んでいる。
   項目の配列はアルファベット順で、巻末に五十音順の索引がある。

*新グローヴオペラ事典. セイディ, スタンリー編. 白水社, 2006. (WR04-894) [参 766.1]
  一冊本の日本語オペラ文献として最大の情報量を誇る。上演頻度の多いオペラ264本を選び、梗概を納めたThe New Grove Book of Operas (初版1996年)の全訳。
   作品名の五十音順に項目を配列。本文中に記載のある歌手については巻末に演奏家人名索引がある。

*パーフェクト・オペラ・ガイド : オペラ通になりたいあなたのために. 音楽之友社, 2003. (WR04-345) [参766.1]
   Who's who 女性声楽家/男性声楽家/指揮者/演奏者 p.214~251 簡単なプロフィール。

*Baker's dictionary of opera. Kuhn, Laura, ed. Schirmer Books, c2000. (S09-493) [参766.1](英語)
   作曲家、歌手、指揮者、台本作者などの人名。 

*The Grove book of opera singers. Macy, Laura, ed. Oxford University Press, c2008. (S10-590) [参766.1](英語)
1,500人を超えるオペラ歌手のプロフィール。
   役名索引、声域別(Alto,Baritoneなど)索引、オペラ名索引あり。

*The new Grove dictionary of opera. Sadie, Stanley, ed. Macmillan Press, 1992. (1:S07-732, 2:S07-733, 3:S07-734, 4:S07-735) [参766.1:NEWGD](英語)
   全4巻 人名事典ではないが、歌手を含む。
 
*Who's who in opera : an international biographical directory of singers, conductors, directors, designers, and administrators, also including profiles of 101 opera companies. Rich, Maria F., ed. Arno Press, 1976. (S03-471) [参766.1](英語)
   1975年ー76年に主な歌劇場に所属した歌手(ソプラノ497名、メゾソプラノ・コントラアルト197名、テナー351名、バリトン・バス508名、指揮者287名、ディレクター188名、デザイナー187名、アドミニストレイター135名収録。
   生年については記述されていない項目がある。

◆ポピュラー
*世界ジャズ人名辞典. 音楽之友社, 昭和51,(雑誌『スイング・ジャーナル』臨時増刊). (U00-316) [参764.7]
   対象は2,400人。 
 
*ポピュラー・スター事典. 岡部迪子編. 水星社, 昭和51. (U00-494) [参764.7]
   対象はロック、ソウル、フォーク&カントリー、ソロ・ヴォーカル、ヴォーカル・グループ、指揮者・オーケストラ、ソロイスト、ラテン・アメリカ、シャンソン、カンツォーネ、ハワイアン、作曲・作詞。
NDC
音楽史.各国の音楽  (762 9版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
クラシック音楽
人名
備考
(Notes)
綴りミスを修正(2023年1月6日)
登録番号
(Registration number)
2000012202完成/未完成
(Complete / Incomplete)
完成

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!