このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

特別コレクション詳細(Detail of special collection data)

提供館
(Library)
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)管理番号
(Control number)
edoc2011特展02
登録日時
(Registration date)
2020年03月06日 08時27分更新日時
(Last update)
2021年03月06日 16時04分
コレクション名
(Collection name)
東京の交通100年博~都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”
コレクション名ヨミ
(Pronunciation key)
トウキョウ ノ コウツウ 100ネンハク : トデン バス チカテツ ノ イマムカシ
内容
(Outline)
会期:2011年07月14日(木)~09月10日(土)

東京都交通局は本年8月1日に創業100周年を迎えます。100周年の節目を迎えるに当たり、ご愛顧いただいたお客様や、都民の皆様に感謝の気持ちを込めて、都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博~都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”~」を7月14日(木)から9月10日(土)まで、江戸東京博物館にて開催します。本展は、明治から大正、昭和、平成に至る東京の交通100年の歩みを、交通局所蔵品を中心とする様々な資料(車両模型、都電系統板、乗車券、ポスターなど)で振り返ります。また、函館市企業局ササラ電車(旧東京市電ヨヘロ1形)、旧東京市営バス(愛称 円太郎バス)、都電6086号車の実車を展示するほか、ヨヘロ1形の実物大モックアップ(模型)を展示するなど、大人から子供まで親子三代で楽しみながら、交通の発展の歴史を学べる構成となっています。 この特別展を通じて、東京の懐かしい姿に思いを馳せていただくとともに、都営交通へのご理解と愛着を更に深めていただければ幸いです。

https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/1481/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ae%e4%ba%a4%e9%80%9a100%e5%b9%b4%e5%8d%9a%ef%bd%9e%e9%83%bd%e9%9b%bb%e3%83%bb%e3%83%90%e3%82%b9%e3%83%bb%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e9%89%84%e3%81%ae%e3%81%84%e3%81%be/
(最終アクセス日:2020年3月13日)
来歴
(Origin)
利用条件
(Restriction on use)
目録等
(Catalog)
『都営交通100年のあゆみ』 東京都交通局/[編] 東京都交通局 平成23年7月14日 M3624/TO-003/ 354 -S00
紹介文献
(Literature )
『江戸東京博物館ニュース』 vol.74 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館/編 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館 平成23年6月30日 M3624/TO-003/ 077-074

奥原哲志「展示批評 都営交通100周年記念特別展 「東京の交通100年博 : 都電・バス・地下鉄の"いま・むかし"」を見て」(地方史研究 / 地方史研究協議会 [編] 61(6)=354:2011.12 p.94-98)
「祝!都営交通100周年 江戸東京博物館 特別展 東京の交通100年博を見に行こう (特集 もう一度乗りたい なつかしの鉄道)」(東京人 26(8) (通号 299) 2011.8 p.92~96)
所蔵点数
(Number of materials)
継続
(Continue / Discontinued)
NDC
交通史.事情  (682 10版)
キーワード
(Keywords)
東京都交通局
市営バス
都電
備考
(Notes)
図書室にて特集コーナーも設置
コレクションID
(Registration number)
3000002845

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!