このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

特別コレクション詳細(Detail of special collection data)

提供館
(Library)
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)管理番号
(Control number)
edoc2007特集02
登録日時
(Registration date)
2020年03月23日 00時30分更新日時
(Last update)
2021年03月07日 13時23分
コレクション名
(Collection name)
はかる道具展-江戸時代の度量衡
コレクション名ヨミ
(Pronunciation key)
ハカル ドウグ テン : エド ジダイ ノ ドリョウコウ
内容
(Outline)
会期:2007年04月24日(火)~10月21日(日)

「出版と情報」コーナー内で行われている特集展示「はかる道具展-江戸時代の度量衡」にぜひお立ち寄りください。 日本で古くから用いられてきた尺貫法は、1966年(昭和41)、改正計量法により、法的に消滅したものの、米飯1合、酒1升など、私たちのくらしの中に生きています。
本展では、東京都計量検定所が所蔵するものさし、枡、天秤など、ものをはかる道具を中心に展示し、江戸時代の度量衡のシステムについてもわかりやすく紹介しています。

東京都計量検定所関連ホームページ
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/keiryo/info/siryou.html

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/feature/1062/%e3%81%af%e3%81%8b%e3%82%8b%e9%81%93%e5%85%b7%e5%b1%95%ef%bc%8d%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%ba%a6%e9%87%8f%e8%a1%a1/
(最終アクセス日:2020年3月13日)
来歴
(Origin)
利用条件
(Restriction on use)
目録等
(Catalog)
紹介文献
(Literature )
所蔵点数
(Number of materials)
継続
(Continue / Discontinued)
NDC
度量衡.計量法  (609 10版)
キーワード
(Keywords)
度量衡
計量
計測
備考
(Notes)
コレクションID
(Registration number)
3000003050

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!