このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

特別コレクション詳細(Detail of special collection data)

提供館
(Library)
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)管理番号
(Control number)
edoc2016特展05
登録日時
(Registration date)
2018年03月23日 15時29分更新日時
(Last update)
2021年01月18日 10時04分
コレクション名
(Collection name)
江戸と北京-18世紀の都市と暮らし-
コレクション名ヨミ
(Pronunciation key)
エド ト ペキン : 18セイキ ノ トシ ト クラシ
内容
(Outline)
会期:2017年02月18日(土)~04月09日(日)

 江戸の人口が100万人を超え、都市として発達を遂げた18世紀は、北京が清朝の首都として最も繁栄を極めた時代でもありました。日本と中国には文化交流の長い歴史があり、江戸時代の「鎖国下」においても中国貿易は公認され、長崎を窓口として、文物の流れが滞ることはありませんでした。

 本展では、18世紀を中心に、江戸と北京のなりたちや生活、文化を展観し比較します。これまで清朝の芸術や宮廷文化に関する展覧会は数多くありましたが、北京の都市生活を江戸と比較する企画は、今回が初めてです。展示を通じ両都市の共通性と差異を明らかにすることによって、友好と相互理解を深める契機にいたします。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/10315/%e6%b1%9f%e6%88%b8%e3%81%a8%e5%8c%97%e4%ba%ac%ef%bc%8d18%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%81%ae%e9%83%bd%e5%b8%82%e3%81%a8%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%ef%bc%8d-2/
(最終アクセス日:2020年3月13日)
来歴
(Origin)
利用条件
(Restriction on use)
目録等
(Catalog)
『江戸と北京 18世紀の都市と暮らし : 江戸和北京--18世紀的都市与生活 : Edo and Beijing--cities and urban life in the 18th century』東京都江戸東京博物館/編 [江里口友子,沓沢博行/他解説] 東京都江戸東京博物館 2017年 請求記号:M3624 / TO-3 / 464-S00
紹介文献
(Literature )
江里口友子「特別展 江戸と北京-18世紀の都市と暮らし」(『江戸東京博物館ニュース』vol.96 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館/編 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館 2016年12月12日 請求記号:M3624 / TO-3 / 77-96)

取材リポート『江戸と北京-18世紀的都市と暮らし」(インターネットミュージアム)  http://www.museum.or.jp/modules/topics/?action=view&id=915
所蔵点数
(Number of materials)
継続
(Continue / Discontinued)
NDC
日本史  (210 10版)
中国  (222 10版)
衣食住の習俗  (383 10版)
キーワード
(Keywords)
江戸
北京
近世
中国
江戸時代
日本
備考
(Notes)
コレクションID
(Registration number)
3000002694
関連ファイル
(Related Files)

特別展「江戸と北京」

関連図書リスト

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!