特別コレクション詳細(Detail of special collection data)
提供館 (Library) | 東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007) | 管理番号 (Control number) | edoc2012特集02 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
登録日時 (Registration date) | 2020年04月21日 09時07分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月06日 15時09分 | ||||
コレクション名 (Collection name) | 渋川春海と江戸時代の暦 | ||||||
コレクション名ヨミ (Pronunciation key) | シブカワ ハルミ ト エドジダイ ノ コヨミ | ||||||
内容 (Outline) | 会期:2012年09月04日(火)〜11月11日(日) 日本列島で大きな話題となった金環日食や「金星の太陽面通過」などもあり、今年は天文イヤーと呼ぶにふさわしいイベントが多数ありました。また、これにあわせて天体観測や観測ツアーなどにも多くの方が参加しており、新たに天文学に興味関心を持つ人々が増えております。 江戸時代初期の天文学者渋川春海は、日本独自の暦である「貞享暦」を製作します。当時は月と太陽の運行に基づく太陰太陽暦を採用していたので、「貞享暦」編纂という一大事業は、継続的な天体観測なくしては成立しえないものでした。 東京都江戸東京博物館常設展示室では、江戸時代の暦の歴史、なかでも「貞享暦」を中心に取りあげ、暦や天文学などに興味関心を持っている方に向けて関連資料を展示します。 また、このたび9月15日より全国上映される映画『天地明察』で使用したセットなどを合わせて展示し、渋川春海の業績についてもわかりやすく紹介します。 江戸東京博物館HP https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/feature/750/%E6%B8%8B%E5%B7%9D%E6%98%A5%E6%B5%B7%E3%81%A8%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9A%A6/ (最終アクセス日:2020年4月21日)より | ||||||
来歴 (Origin) | |||||||
利用条件 (Restriction on use) | |||||||
目録等 (Catalog) | |||||||
紹介文献 (Literature ) | |||||||
所蔵点数 (Number of materials) | |||||||
継続 (Continue / Discontinued) | |||||||
NDC |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
備考 (Notes) | |||||||
コレクションID (Registration number) | 3000003284 |