このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

特別コレクション詳細(Detail of special collection data)

提供館
(Library)
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)管理番号
(Control number)
edoc2022外展03
登録日時
(Registration date)
2023年06月09日 08時18分更新日時
(Last update)
2023年06月09日 10時10分
コレクション名
(Collection name)
国際交流展「隅田川-江戸時代の都市風景」
コレクション名ヨミ
(Pronunciation key)
スミダガワ : エド ジダイ ノ トシ フウケイ
内容
(Outline)
東京都江戸東京博物館とソウル歴史博物館は、2002年から日中韓博物館国際シンポジウムを通して交流を深めるとともに、互いの収蔵資料を両館の学芸員が共同で調査・研究し、その成果を反映した交換展も実施しています。2019年秋には、当館企画展示室にて「18世紀ソウルの日常-ユマンジュ日記の世界」展を開催しました。青年ユマンジュ(1755~1788)の繊細で誠実な眼を通した同展は、18世紀の都市ソウルの人々の暮らしぶりがうかがえ、これまでにない日韓交流展として多くの観覧者に好評を博しました。

 このたび、当館休館中の事業の一つとして、相互交流の成果でもある「隅田川-江戸時代の都市風景」展をソウル歴史博物館で開催いたします。

 本展では、隅田川流域における江戸時代の生活と文化を当館収蔵品の中から紹介します。江戸の人々にとって輸送の大動脈であると同時に、江戸の旧跡、寺社、行楽地を数多く抱えた川として深く愛され、親しまれてきた隅田川について、隅田川のゆかりの絵画や歴史資料をもとに、江戸の人々の生活と文化を韓国で初めて紹介する展示です。

江戸東京博物館HP  https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/outside/35586/sumidagawa/  (最終アクセス日:2023/6/9)
来歴
(Origin)
利用条件
(Restriction on use)
目録等
(Catalog)
에도시대 스미다 강의 도시풍경 = 隅田川-江戸時代の都市風景 = Scenes around Sumidagawa river in Edo Tokyo 서울역사박물관, 2022.9
オンライン図録  https://museum.seoul.go.kr/CHM_HOME/ebook/others/26/smida/index.html
紹介文献
(Literature )
所蔵点数
(Number of materials)
継続
(Continue / Discontinued)
NDC
日本史  (210 10版)
関東地方  (213 10版)
日本  (291 10版)
キーワード
(Keywords)
隅田川
ソウル歴史博物館
備考
(Notes)
館外展示「隅田川-江戸時代の都市風景」(千代田区立日比谷図書文化館)  https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=col_view&id=3000004254  (最終アクセス日:2023/6/9)
ソウル歴史博物館  https://museum.seoul.go.kr/jpn/index.do  (最終アクセス日:2023/6/9)
コレクションID
(Registration number)
3000004255

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!