このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

特別コレクション詳細(Detail of special collection data)

提供館
(Library)
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)管理番号
(Control number)
edoc2004特展04
登録日時
(Registration date)
2020年03月09日 00時30分更新日時
(Last update)
2021年03月07日 14時34分
コレクション名
(Collection name)
大(Oh!)水木しげる展
コレクション名ヨミ
(Pronunciation key)
オオ ミズキ シゲル テン
内容
(Outline)
会期:2004年11月06日(土)~2005年01月10日(月)

江戸東京博物館(東京・両国)では、2004年11月6日(土)から2005年1月10日(月・祝)まで「大(Oh!)水木しげる」展を開催いたします。 水木しげる(本名:武良茂)は、1922年(大正11)に生まれました。鳥取県境港市での幼少期から好奇心が旺盛で、近所に住む老婆(通称:のんのんばあ)から不思議な話を多く聞き、妖怪や精霊に興味をもつようになりました。画家への道を夢見ていた青年時代、太平洋戦争に召集されラバウルで片腕を失うほどの重傷を負いましたが、そのなかでも現地のトライ族と親交を深めました。 1946年(昭和21)に帰還したあとは、職業を転々としながら絵筆を持ち続けます。そして神戸市兵庫区水木通りのアパートを経営し、住人の影響で紙芝居作家としてデビューします。ペンネーム「水木しげる」は、水木通りからつけられました。 紙芝居が斜陽になり上京、1958年(昭和32)貸本漫画家として活動をはじめます。漫画家水木しげるの誕生です。不安定な貸本業界のなかで生み出された作品は160冊以上。怪奇、SF、時代物とジャンルはさまざまでしたが、「墓場鬼太郎」などその後の活躍につながる作品が生まれました。やがて貸本から雑誌漫画へ活動を移し、「テレビくん」で第6回講談社児童漫画賞を受賞し、以後、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などで人気作家となりました。特に「ゲゲゲの鬼太郎」はテレビアニメともなり、子どもから大人まで幅広い世代に愛される作品です。2003年(平成15)には故郷に「水木しげる記念館」が開館し、ユニークな人柄や人生観が、老若男女を問わず幅広い共感を呼んでいます。 本展は、水木しげると親交が深い荒俣宏氏と京極夏彦氏の監修のもと、かつてない規模で水木しげるの魅力を明らかにします。これまで未公開だった漫画の原画のほか、「少年天才画家」と呼ばれた青少年時代の絵本やスケッチ、紙芝居、貸本などを展示して画業をふりかえるとともに、「妖怪研究家」として世界中で収集した民族コレクションも初公開します。また本展のために描き下ろした絵巻「水木しげるの人生絵巻」は、わんぱく少年から漫画家として大成功し現在も活躍をつづける、水木しげるの人生を一覧することができます。 どのような状況下にあっても、子どものころの純真な好奇心を失わず、今なお筆をとる水木しげるの姿は、私たちに心のふくらみをあたえてくれます。約800 点のさまざまな資料により「水木しげるワールド」のすべてを大展観します。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/1803/%e5%a4%a7oh%e6%b0%b4%e6%9c%a8%e3%81%97%e3%81%92%e3%82%8b%e5%b1%95/
(最終アクセス日:2020年3月13日)
来歴
(Origin)
利用条件
(Restriction on use)
目録等
(Catalog)
『大(Oh!)水木しげる展』 [荒俣宏・京極夏彦プロデュース] [水木しげる/作] 朝日新聞社事業本部大阪企画事業部/編 朝日新聞社 平成16年4月 M3624/TO-003/ 270
紹介文献
(Literature )
『江戸東京博物館ニュース』 vol.47(通巻54号) 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館/編 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館 平成16年9月30日 M3624/TO-003/ 077-47
所蔵点数
(Number of materials)
継続
(Continue / Discontinued)
NDC
漫画.挿絵.児童画  (726 10版)
伝説.民話[昔話]  (388 10版)
民間信仰.迷信[俗信]  (387 10版)
キーワード
(Keywords)
水木しげる
妖怪
備考
(Notes)
図書室内小展示も同時開催。特集コーナーも設置
コレクションID
(Registration number)
3000003022
関連ファイル
(Related Files)

水木しげる展関連図書リスト

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!