本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/2/1
登録日時
2022/03/30 00:31
更新日時
2025/03/31 00:44
提供館
岡山県立図書館 (2110029)
管理番号
M22021810215178
質問
谷内六郎の絵に「白いキツネ」が描かれているものが何点かあると思うが、紹介してほしい。
回答
①『遠い日の絵本』の「冬」の項の「こずえの音」には、枯れ木の中に、白いキツネの花嫁行列が描かれている。
②『日本の童画 11』の「谷内六郎」の項の「31 四郎とかん子からの贈りもの」には、女の子と白いキツネ、「32 キツネ小学校の映写会」には、映画鑑賞をする14匹の白いキツネ、「33 キツネの名前は紺三郎」には、子供たちと白いキツネが描かれている。
③『谷内六郎の世界』の「夜の公衆電話」には、夜の電話ボックスの中で受話器を持つ白いキツネ、「きつねが化けた」には白い狛狐、「レントゲン室に行く道」にはスカートのような衣服を着た白いキツネが、描かれている。
④『谷内六郎展覧会 夏』の「赤い電燈」には、夜の病院の前に看護師の後ろに立つ白いキツネが、描かれている。
⑤『谷内六郎展覧会 秋』の「きつねの洗車場」には、すすきを持った白いキツネが描かれている。
⑥『谷内六郎の絵本歳時記』の「夕風」には、空家でマネキネコと白いキツネが話し合っている様子が描かれており、①に収録されている「こずえの音」、③に収録されている「夜の公衆電話」も掲載されている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 漫画.挿絵.児童画 (726 9版)
参考資料
  • ①谷内六郎『遠い日の絵本』新潮社,1975,124p.参照はp73.
    ②『日本の童画 11』第一法規,1980,74p.参照はp38-39.
    ③新潮社出版部『谷内六郎の世界』新潮社,1981,127p.参照はp17,41,94.
    ④谷内六郎『谷内六郎展覧会 夏』新潮社,1982,221p.参照はp53.
    ⑤谷内六郎『谷内六郎展覧会 秋』新潮社,1982,223p.参照はp203.
    ⑥谷内六郎/絵と文 横尾忠則/編『谷内六郎の絵本歳時記』新潮社,1981,202p.参照はp69,155,165.
キーワード
  • 谷内六郎
照会先
寄与者
備考
M2022021810282315178
調査種別
内容種別
質問者区分
全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)
登録番号
1000314273
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314273 コピーしました。
アクセス数 1140
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ